本サイトはプロモーションが含まれています。

ESL clubの評判は?子供の口コミ・体験談!

子供には英語を使って世界へ踏み出してほしいな… そんな人におすすめなのが、ハイレベルな英語力獲得にコミットしたオンライン英会話です。
編集部愛加
編集部愛加
今回はESL clubを6歳の子供が受講してみました。
結論からいうと、ESL clubは「とりあえず英語にふれたい」といった軽い気持ちで学習をはじめたいひとにはおすすめできません。 ですが海外留学など大きな目標につなげていきたい、本気で英語を学びたいと考える人にぴったりのスクールだと思いました。 この記事を読めば
  • ESL clubのレッスンの様子や感想
  • ESL clubのメリット・デメリット
  • ESL clubの基本情報
などがわかりますよ。 10分ほどで読めますし、ESL clubのことがよくわかりますのでぜひご一読ください。

この記事の目次

ESL club口コミ・評判は?

ESL club口コミ・評判は?
ESL clubオンラインの口コミや評判はSNSで見つかりませんでした。 日本全国で1860校をこえる個別学習塾を展開する明光義塾グループに属しており、母体の規模や歴史は非常にしっかりしています。 しかしESL clubオンライン自体は2021年スタートのかなり新しいサービスのため、まだまだ口コミが集まっていないようです。
編集部愛加
編集部愛加
口コミはありませんでしたが、実際にレッスンを受けてみて講師の質やレッスンの進め方など非常にハイレベルだと感じましたよ。
ESL club体験談
ESL clubホームページでの生徒の感想・口コミ・実績を見ると、↑このように入塾3か月で英検2級から準1級に合格した子供などもおり、かなりハイレベルな英語力の子供が揃っている印象を受けます。
編集部愛加
編集部愛加
SNSでの口コミはないけれど、実績などを見るとレッスンの質など期待できそうな印象です!

ESL clubを6歳子供が体験!口コミ・体験談!

ESL clubを6歳子供が体験!口コミ・体験談!

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。 ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。 英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。 シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。 ESL clubでは英検をベースにしたカリキュラムを用いています。 なぜなら英検はCan-doリストを公表しており、英語4技能ごとに各級のできること(Can-do)が明確で英語学習のマイルストーンとして有効だからです。 また英検合格を1つの目安として置くことで、逆算的に「今何を勉強しなくてはならないのか」がはっきりします。 それらをレッスンや自習時間に学習していくことで、確実に英語レベルがステップアップしていきます。

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ
ESL clubでは段階的シャドーイングを用いることで、効果的なインプットを実現しています。 段階的シャドーイングとは
  • スクリプトチェック →棒読みを防ぐために、英文の内容を理解させます
  • 英文を見ながら音声と一緒にシャドーイング →音と文字を結びつけます(プロソディーシャドーイング)
  • 音声を止め、英文を見ながら音読 →意味理解の自動化を促します
  • 英文を見ずに、音声と一緒にシャドーイング →音声情報と意味情報を同時に自動処理させます(コンテンツシャドーイング)
ESL club「段階的シャドーイング」説明より引用
シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ
ESL clubでは英検をベースにしたカリキュラムを用いています。 なぜなら英検はCan-doリストを公表しており、英語4技能ごとに各級のできること(Can-do)が明確で英語学習のマイルストーンとして有効だからです。 また英検合格を1つの目安として置くことで、逆算的に「今何を勉強しなくてはならないのか」がはっきりします。 それらをレッスンや自習時間に学習していくことで、確実に英語レベルがステップアップしていきます。

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ
ESL clubでは段階的シャドーイングを用いることで、効果的なインプットを実現しています。 段階的シャドーイングとは
  • スクリプトチェック →棒読みを防ぐために、英文の内容を理解させます
  • 英文を見ながら音声と一緒にシャドーイング →音と文字を結びつけます(プロソディーシャドーイング)
  • 音声を止め、英文を見ながら音読 →意味理解の自動化を促します
  • 英文を見ずに、音声と一緒にシャドーイング →音声情報と意味情報を同時に自動処理させます(コンテンツシャドーイング)
ESL club「段階的シャドーイング」説明より引用
シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。 ESL clubの講師は非常に質が良いです。 講師は全員英検1級、TOEFL95点、TOEIC900点以上の人ばかりです。 そしてなにより日本語が通じるバイリンガル講師のため、子供1人でも安心してレッスン受講できるのが◎ですね。 また子供専門の英語スクールですから、当然「子供に」英語を教えることに慣れています。 子供の注意を適切にひきつけ子供が英語を話せるように導いてくれ、自然と英語の発話量が増えるのもポイントです。

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】
ESL clubのレッスンは1回45分と比較的長めです。 基本は週2回(月8回)レッスンで、(レッスン冒頭の挨拶などがいらないことを考えると)一般的なオンライン英会話の25分レッスン週4回分とほぼ同等のレッスン時間に相当します。 さらにESL clubでは毎回宿題があり、自宅学習内容もESL club側から指示されます。 自宅でも英語にふれることが(良い意味で)強制されるため、レッスン時間と合わせ英語学習時間はかなり多いです。 ESL clubは小学校で英検2級合格を謳っていますが、それはこの豊富な英語学習量にも基づいているんですね。
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubなら遊びではなく、本気でしっかりと英語学習できます。

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ
ESL clubでは英検をベースにしたカリキュラムを用いています。 なぜなら英検はCan-doリストを公表しており、英語4技能ごとに各級のできること(Can-do)が明確で英語学習のマイルストーンとして有効だからです。 また英検合格を1つの目安として置くことで、逆算的に「今何を勉強しなくてはならないのか」がはっきりします。 それらをレッスンや自習時間に学習していくことで、確実に英語レベルがステップアップしていきます。

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ
ESL clubでは段階的シャドーイングを用いることで、効果的なインプットを実現しています。 段階的シャドーイングとは
  • スクリプトチェック →棒読みを防ぐために、英文の内容を理解させます
  • 英文を見ながら音声と一緒にシャドーイング →音と文字を結びつけます(プロソディーシャドーイング)
  • 音声を止め、英文を見ながら音読 →意味理解の自動化を促します
  • 英文を見ずに、音声と一緒にシャドーイング →音声情報と意味情報を同時に自動処理させます(コンテンツシャドーイング)
ESL club「段階的シャドーイング」説明より引用
シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。 いくつかデメリットもあるESL clubですが、それ以上にハイレベルな英語力を目指す子供には多くのメリットがあるように感じました。 ESL clubの特徴を見ていきましょう。

実力たしかなバイリンガル講師!

実力たしかなバイリンガル講師!
ESL clubの講師は非常に質が良いです。 講師は全員英検1級、TOEFL95点、TOEIC900点以上の人ばかりです。 そしてなにより日本語が通じるバイリンガル講師のため、子供1人でも安心してレッスン受講できるのが◎ですね。 また子供専門の英語スクールですから、当然「子供に」英語を教えることに慣れています。 子供の注意を適切にひきつけ子供が英語を話せるように導いてくれ、自然と英語の発話量が増えるのもポイントです。

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】
ESL clubのレッスンは1回45分と比較的長めです。 基本は週2回(月8回)レッスンで、(レッスン冒頭の挨拶などがいらないことを考えると)一般的なオンライン英会話の25分レッスン週4回分とほぼ同等のレッスン時間に相当します。 さらにESL clubでは毎回宿題があり、自宅学習内容もESL club側から指示されます。 自宅でも英語にふれることが(良い意味で)強制されるため、レッスン時間と合わせ英語学習時間はかなり多いです。 ESL clubは小学校で英検2級合格を謳っていますが、それはこの豊富な英語学習量にも基づいているんですね。
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubなら遊びではなく、本気でしっかりと英語学習できます。

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ
ESL clubでは英検をベースにしたカリキュラムを用いています。 なぜなら英検はCan-doリストを公表しており、英語4技能ごとに各級のできること(Can-do)が明確で英語学習のマイルストーンとして有効だからです。 また英検合格を1つの目安として置くことで、逆算的に「今何を勉強しなくてはならないのか」がはっきりします。 それらをレッスンや自習時間に学習していくことで、確実に英語レベルがステップアップしていきます。

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ
ESL clubでは段階的シャドーイングを用いることで、効果的なインプットを実現しています。 段階的シャドーイングとは
  • スクリプトチェック →棒読みを防ぐために、英文の内容を理解させます
  • 英文を見ながら音声と一緒にシャドーイング →音と文字を結びつけます(プロソディーシャドーイング)
  • 音声を止め、英文を見ながら音読 →意味理解の自動化を促します
  • 英文を見ずに、音声と一緒にシャドーイング →音声情報と意味情報を同時に自動処理させます(コンテンツシャドーイング)
ESL club「段階的シャドーイング」説明より引用
シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。

開講時間が限定的

開講時間が限定的
ESL clubの開講時間は月・火・木・金の16:00~19:45、土曜日の10:00~18:45です。 開講時間が限定的であるため、他の習い事がある子供にとってはレッスンが受けづらいかもしれません。
編集部愛加
編集部愛加
また平日の最終レッスンである19:00~19:45はかなり人気で、既にレッスンがうまってしまっている曜日もあるとのこと。
ESL clubはレッスン曜日・時間固定制で入校時に受講曜日時間を決めます。 そのためオンライン英会話でありがちな「予約がとれない…」といった問題は起こりません。 しかしレッスンの振替はレッスンの2日前までに連絡必要もあり、フレキシブルにレッスンを受講したいと考える人にはレッスンが受けづらいでしょう。
ESL clubは曜日・時間固定制
曜日・時間固定制でフレキシブルさはないESL club。 一方で曜日・時間固定はレッスンが習慣化するメリットもあります。 子供の場合曜日ごとのスケジュールは決まっていることが多く、曜日・時間固定制は予約の面倒もなく利便性が高いです。
編集部愛加
編集部愛加
いつでもレッスンできる予約制は、いつでもレッスンできるからこそサボってしまいがち… 曜日・時間固定制を利用して英語学習を習慣化したいですね。

ESL clubのメリット・特徴

ESL clubのメリット・特徴
いくつかデメリットもあるESL clubですが、それ以上にハイレベルな英語力を目指す子供には多くのメリットがあるように感じました。 ESL clubの特徴を見ていきましょう。

実力たしかなバイリンガル講師!

実力たしかなバイリンガル講師!
ESL clubの講師は非常に質が良いです。 講師は全員英検1級、TOEFL95点、TOEIC900点以上の人ばかりです。 そしてなにより日本語が通じるバイリンガル講師のため、子供1人でも安心してレッスン受講できるのが◎ですね。 また子供専門の英語スクールですから、当然「子供に」英語を教えることに慣れています。 子供の注意を適切にひきつけ子供が英語を話せるように導いてくれ、自然と英語の発話量が増えるのもポイントです。

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】
ESL clubのレッスンは1回45分と比較的長めです。 基本は週2回(月8回)レッスンで、(レッスン冒頭の挨拶などがいらないことを考えると)一般的なオンライン英会話の25分レッスン週4回分とほぼ同等のレッスン時間に相当します。 さらにESL clubでは毎回宿題があり、自宅学習内容もESL club側から指示されます。 自宅でも英語にふれることが(良い意味で)強制されるため、レッスン時間と合わせ英語学習時間はかなり多いです。 ESL clubは小学校で英検2級合格を謳っていますが、それはこの豊富な英語学習量にも基づいているんですね。
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubなら遊びではなく、本気でしっかりと英語学習できます。

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ
ESL clubでは英検をベースにしたカリキュラムを用いています。 なぜなら英検はCan-doリストを公表しており、英語4技能ごとに各級のできること(Can-do)が明確で英語学習のマイルストーンとして有効だからです。 また英検合格を1つの目安として置くことで、逆算的に「今何を勉強しなくてはならないのか」がはっきりします。 それらをレッスンや自習時間に学習していくことで、確実に英語レベルがステップアップしていきます。

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ
ESL clubでは段階的シャドーイングを用いることで、効果的なインプットを実現しています。 段階的シャドーイングとは
  • スクリプトチェック →棒読みを防ぐために、英文の内容を理解させます
  • 英文を見ながら音声と一緒にシャドーイング →音と文字を結びつけます(プロソディーシャドーイング)
  • 音声を止め、英文を見ながら音読 →意味理解の自動化を促します
  • 英文を見ずに、音声と一緒にシャドーイング →音声情報と意味情報を同時に自動処理させます(コンテンツシャドーイング)
ESL club「段階的シャドーイング」説明より引用
シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。 英検をストーンマイルに、ハイレベルな英語力が身に付くESL club。 しかし実際に受講する中で、いくつか残念に思うこともありました。 ESL clubのデメリットを見ていきましょう。

料金が…高い!

料金が…高い!
ESL clubは料金が高いです。 週2回(45分レッスンx月8回)で月額52,800円! さらに入学金22,000円や教材費も別途かかってきます。 レッスンの様子や感想でも申しあげた通り、ESL clubのレッスンクオリティは非常に高いです。 ESL clubのレッスンを受けESL clubの指示にしたがって自宅学習を行えば、ハイレベルな英語力をスピーディーに見つけることができるでしょう。 しかし…少なくとも一般的な家庭で毎月52,800円はなかなか気軽に出せる金額ではないのではないでしょうか。
編集部愛加
編集部愛加
英語に触れさせたいな…という人には向いていません。 本気で英語教育をしたい、英語を通じて様々な物事に触れてほしいと思う人におすすめのスクールです。

開講時間が限定的

開講時間が限定的
ESL clubの開講時間は月・火・木・金の16:00~19:45、土曜日の10:00~18:45です。 開講時間が限定的であるため、他の習い事がある子供にとってはレッスンが受けづらいかもしれません。
編集部愛加
編集部愛加
また平日の最終レッスンである19:00~19:45はかなり人気で、既にレッスンがうまってしまっている曜日もあるとのこと。
ESL clubはレッスン曜日・時間固定制で入校時に受講曜日時間を決めます。 そのためオンライン英会話でありがちな「予約がとれない…」といった問題は起こりません。 しかしレッスンの振替はレッスンの2日前までに連絡必要もあり、フレキシブルにレッスンを受講したいと考える人にはレッスンが受けづらいでしょう。
ESL clubは曜日・時間固定制
曜日・時間固定制でフレキシブルさはないESL club。 一方で曜日・時間固定はレッスンが習慣化するメリットもあります。 子供の場合曜日ごとのスケジュールは決まっていることが多く、曜日・時間固定制は予約の面倒もなく利便性が高いです。
編集部愛加
編集部愛加
いつでもレッスンできる予約制は、いつでもレッスンできるからこそサボってしまいがち… 曜日・時間固定制を利用して英語学習を習慣化したいですね。

ESL clubのメリット・特徴

ESL clubのメリット・特徴
いくつかデメリットもあるESL clubですが、それ以上にハイレベルな英語力を目指す子供には多くのメリットがあるように感じました。 ESL clubの特徴を見ていきましょう。

実力たしかなバイリンガル講師!

実力たしかなバイリンガル講師!
ESL clubの講師は非常に質が良いです。 講師は全員英検1級、TOEFL95点、TOEIC900点以上の人ばかりです。 そしてなにより日本語が通じるバイリンガル講師のため、子供1人でも安心してレッスン受講できるのが◎ですね。 また子供専門の英語スクールですから、当然「子供に」英語を教えることに慣れています。 子供の注意を適切にひきつけ子供が英語を話せるように導いてくれ、自然と英語の発話量が増えるのもポイントです。

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】
ESL clubのレッスンは1回45分と比較的長めです。 基本は週2回(月8回)レッスンで、(レッスン冒頭の挨拶などがいらないことを考えると)一般的なオンライン英会話の25分レッスン週4回分とほぼ同等のレッスン時間に相当します。 さらにESL clubでは毎回宿題があり、自宅学習内容もESL club側から指示されます。 自宅でも英語にふれることが(良い意味で)強制されるため、レッスン時間と合わせ英語学習時間はかなり多いです。 ESL clubは小学校で英検2級合格を謳っていますが、それはこの豊富な英語学習量にも基づいているんですね。
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubなら遊びではなく、本気でしっかりと英語学習できます。

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ
ESL clubでは英検をベースにしたカリキュラムを用いています。 なぜなら英検はCan-doリストを公表しており、英語4技能ごとに各級のできること(Can-do)が明確で英語学習のマイルストーンとして有効だからです。 また英検合格を1つの目安として置くことで、逆算的に「今何を勉強しなくてはならないのか」がはっきりします。 それらをレッスンや自習時間に学習していくことで、確実に英語レベルがステップアップしていきます。

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ
ESL clubでは段階的シャドーイングを用いることで、効果的なインプットを実現しています。 段階的シャドーイングとは
  • スクリプトチェック →棒読みを防ぐために、英文の内容を理解させます
  • 英文を見ながら音声と一緒にシャドーイング →音と文字を結びつけます(プロソディーシャドーイング)
  • 音声を止め、英文を見ながら音読 →意味理解の自動化を促します
  • 英文を見ずに、音声と一緒にシャドーイング →音声情報と意味情報を同時に自動処理させます(コンテンツシャドーイング)
ESL club「段階的シャドーイング」説明より引用
シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。 4コマを読み講師と一緒に内容理解、それを応用して講師の助けを借りながら自分で文章を組み立てる訓練をします。(=スクリプトライティング) スクリプトライティングで自然に英文構造が身に付くほか、自分で文章を組み立てる力もつきますね

ESL clubレッスンの感想

ESL clubレッスンの感想
ESL clubのレッスンを一言でいうなら「バランスが良い」です。 必要に応じて日本語を交えながら教えられるバイリンガル講師で、レッスンはさくさく進みますし親の助けはいりません。 日本人講師ですが発音も綺麗で、ネイティブに教わるのと同じように英語耳(=英語を英語の音のままとらえること)もつくでしょう。
ESL clubレッスン風景2
新しい知識のインプットはありつつ、講師は上手に発話を促してくれるのでアウトプットもばっちりです。 さらに宿題もでますから家庭学習のやり方・やる内容に困ることもありません。 ESL clubのカリキュラムに沿って学んでいけば確実に英語力がアップするな…と感じました。

ESL clubのデメリット

ESL clubのデメリット
英検をストーンマイルに、ハイレベルな英語力が身に付くESL club。 しかし実際に受講する中で、いくつか残念に思うこともありました。 ESL clubのデメリットを見ていきましょう。

料金が…高い!

料金が…高い!
ESL clubは料金が高いです。 週2回(45分レッスンx月8回)で月額52,800円! さらに入学金22,000円や教材費も別途かかってきます。 レッスンの様子や感想でも申しあげた通り、ESL clubのレッスンクオリティは非常に高いです。 ESL clubのレッスンを受けESL clubの指示にしたがって自宅学習を行えば、ハイレベルな英語力をスピーディーに見つけることができるでしょう。 しかし…少なくとも一般的な家庭で毎月52,800円はなかなか気軽に出せる金額ではないのではないでしょうか。
編集部愛加
編集部愛加
英語に触れさせたいな…という人には向いていません。 本気で英語教育をしたい、英語を通じて様々な物事に触れてほしいと思う人におすすめのスクールです。

開講時間が限定的

開講時間が限定的
ESL clubの開講時間は月・火・木・金の16:00~19:45、土曜日の10:00~18:45です。 開講時間が限定的であるため、他の習い事がある子供にとってはレッスンが受けづらいかもしれません。
編集部愛加
編集部愛加
また平日の最終レッスンである19:00~19:45はかなり人気で、既にレッスンがうまってしまっている曜日もあるとのこと。
ESL clubはレッスン曜日・時間固定制で入校時に受講曜日時間を決めます。 そのためオンライン英会話でありがちな「予約がとれない…」といった問題は起こりません。 しかしレッスンの振替はレッスンの2日前までに連絡必要もあり、フレキシブルにレッスンを受講したいと考える人にはレッスンが受けづらいでしょう。
ESL clubは曜日・時間固定制
曜日・時間固定制でフレキシブルさはないESL club。 一方で曜日・時間固定はレッスンが習慣化するメリットもあります。 子供の場合曜日ごとのスケジュールは決まっていることが多く、曜日・時間固定制は予約の面倒もなく利便性が高いです。
編集部愛加
編集部愛加
いつでもレッスンできる予約制は、いつでもレッスンできるからこそサボってしまいがち… 曜日・時間固定制を利用して英語学習を習慣化したいですね。

ESL clubのメリット・特徴

ESL clubのメリット・特徴
いくつかデメリットもあるESL clubですが、それ以上にハイレベルな英語力を目指す子供には多くのメリットがあるように感じました。 ESL clubの特徴を見ていきましょう。

実力たしかなバイリンガル講師!

実力たしかなバイリンガル講師!
ESL clubの講師は非常に質が良いです。 講師は全員英検1級、TOEFL95点、TOEIC900点以上の人ばかりです。 そしてなにより日本語が通じるバイリンガル講師のため、子供1人でも安心してレッスン受講できるのが◎ですね。 また子供専門の英語スクールですから、当然「子供に」英語を教えることに慣れています。 子供の注意を適切にひきつけ子供が英語を話せるように導いてくれ、自然と英語の発話量が増えるのもポイントです。

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】
ESL clubのレッスンは1回45分と比較的長めです。 基本は週2回(月8回)レッスンで、(レッスン冒頭の挨拶などがいらないことを考えると)一般的なオンライン英会話の25分レッスン週4回分とほぼ同等のレッスン時間に相当します。 さらにESL clubでは毎回宿題があり、自宅学習内容もESL club側から指示されます。 自宅でも英語にふれることが(良い意味で)強制されるため、レッスン時間と合わせ英語学習時間はかなり多いです。 ESL clubは小学校で英検2級合格を謳っていますが、それはこの豊富な英語学習量にも基づいているんですね。
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubなら遊びではなく、本気でしっかりと英語学習できます。

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ
ESL clubでは英検をベースにしたカリキュラムを用いています。 なぜなら英検はCan-doリストを公表しており、英語4技能ごとに各級のできること(Can-do)が明確で英語学習のマイルストーンとして有効だからです。 また英検合格を1つの目安として置くことで、逆算的に「今何を勉強しなくてはならないのか」がはっきりします。 それらをレッスンや自習時間に学習していくことで、確実に英語レベルがステップアップしていきます。

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ
ESL clubでは段階的シャドーイングを用いることで、効果的なインプットを実現しています。 段階的シャドーイングとは
  • スクリプトチェック →棒読みを防ぐために、英文の内容を理解させます
  • 英文を見ながら音声と一緒にシャドーイング →音と文字を結びつけます(プロソディーシャドーイング)
  • 音声を止め、英文を見ながら音読 →意味理解の自動化を促します
  • 英文を見ずに、音声と一緒にシャドーイング →音声情報と意味情報を同時に自動処理させます(コンテンツシャドーイング)
ESL club「段階的シャドーイング」説明より引用
シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。

ESL clubレッスンの様子

ESL clubレッスンの様子
予定の時間ちょうどにレッスンがはじまりました。
先生「Hello.」 娘「Hello.」 先生「はじめましてだね。Nice to meet you. What’s your name?」 娘「My name is ◎◎.」 先生「Hi! ◎◎-chan. My name is △△. Nice to meet you.」 娘「Nice to meet you.」 先生「How old are you, ◎◎chan?」 娘「6! 6 years old!」 先生「6 years old! What grade are you in?」 娘「?」 先生「何年生かな?」
まずは挨拶からはじまります。
編集部愛加
編集部愛加
若干緊張していた娘ですが、穏やかで優しそうな女性講師だったこと、また日本語でコミュニケーションできたことから、すぐにリラックスできたようです。
挨拶の後はレッスンに入ります 最初のレッスンということで、アルファベットのチェックからです。
ESL clubレッスン風景
先生「(アルファベット一覧を見せながら)Can you see this?見える?」 娘「Yes」 先生「(A~Hを指しながら)Then can you say everything from here to here?」 娘「ABCDEFG…XYZ!(指示を無視してすべてのアルファベットを言う娘)」 先生「Great!すごいね!」 娘「ありがと!」
1文字のアルファベットの読みがチェックできたあとは、1文字のフォニックスの確認にはいります。
先生「◎◎ Do you know how to say this?」 娘「apple」 先生「a-a-apple 繰り返してみて」 娘「a-a-apple」 先生「How about this?」 娘「bag」 先生「b-b-bag」 娘「b-b-bag」 ~AからHまで上記のようにアルファベットの読みとフォニックスを確認~ 先生「じゃあ、AからHまで一気に言えるかな?」 娘「a-a-apple…b-b-bag…c-c-cup…(Hまでところどころつまりながら読み上げる)」 先生「Great!すごいね」
この調子でIからZまでのフォニックスもすべて確認していき、レッスンは終了しました。
編集部愛加
編集部愛加
娘がフォニックスの途中で席をたって、お気に入りのぬいぐるみなどを見せ始めてしまったので1文字のフォニックスだけでレッスンは終了してしまいました…。 しかし日本語も交えながらリラックスしながらレッスンが受けられて、娘は非常に楽しかったようです。
ESL clubには宿題がある レッスンが終ったあとは、宿題とそのやり方の説明があります。 自宅での学習内容もESL club側が決めてくれるので、自分で子供に何を勉強させるか考える必要がなく楽ですよ。
レッスン後ESL club事務局の方から説明を受けたところによると、フォニックスの段階でも基本的にはレッスン内でスクリプトライティングがあるとのこと。
ESL club4コマ(スクリプトライティング)
4コマを読み講師と一緒に内容理解、それを応用して講師の助けを借りながら自分で文章を組み立てる訓練をします。(=スクリプトライティング) スクリプトライティングで自然に英文構造が身に付くほか、自分で文章を組み立てる力もつきますね

ESL clubレッスンの感想

ESL clubレッスンの感想
ESL clubのレッスンを一言でいうなら「バランスが良い」です。 必要に応じて日本語を交えながら教えられるバイリンガル講師で、レッスンはさくさく進みますし親の助けはいりません。 日本人講師ですが発音も綺麗で、ネイティブに教わるのと同じように英語耳(=英語を英語の音のままとらえること)もつくでしょう。
ESL clubレッスン風景2
新しい知識のインプットはありつつ、講師は上手に発話を促してくれるのでアウトプットもばっちりです。 さらに宿題もでますから家庭学習のやり方・やる内容に困ることもありません。 ESL clubのカリキュラムに沿って学んでいけば確実に英語力がアップするな…と感じました。

ESL clubのデメリット

ESL clubのデメリット
英検をストーンマイルに、ハイレベルな英語力が身に付くESL club。 しかし実際に受講する中で、いくつか残念に思うこともありました。 ESL clubのデメリットを見ていきましょう。

料金が…高い!

料金が…高い!
ESL clubは料金が高いです。 週2回(45分レッスンx月8回)で月額52,800円! さらに入学金22,000円や教材費も別途かかってきます。 レッスンの様子や感想でも申しあげた通り、ESL clubのレッスンクオリティは非常に高いです。 ESL clubのレッスンを受けESL clubの指示にしたがって自宅学習を行えば、ハイレベルな英語力をスピーディーに見つけることができるでしょう。 しかし…少なくとも一般的な家庭で毎月52,800円はなかなか気軽に出せる金額ではないのではないでしょうか。
編集部愛加
編集部愛加
英語に触れさせたいな…という人には向いていません。 本気で英語教育をしたい、英語を通じて様々な物事に触れてほしいと思う人におすすめのスクールです。

開講時間が限定的

開講時間が限定的
ESL clubの開講時間は月・火・木・金の16:00~19:45、土曜日の10:00~18:45です。 開講時間が限定的であるため、他の習い事がある子供にとってはレッスンが受けづらいかもしれません。
編集部愛加
編集部愛加
また平日の最終レッスンである19:00~19:45はかなり人気で、既にレッスンがうまってしまっている曜日もあるとのこと。
ESL clubはレッスン曜日・時間固定制で入校時に受講曜日時間を決めます。 そのためオンライン英会話でありがちな「予約がとれない…」といった問題は起こりません。 しかしレッスンの振替はレッスンの2日前までに連絡必要もあり、フレキシブルにレッスンを受講したいと考える人にはレッスンが受けづらいでしょう。
ESL clubは曜日・時間固定制
曜日・時間固定制でフレキシブルさはないESL club。 一方で曜日・時間固定はレッスンが習慣化するメリットもあります。 子供の場合曜日ごとのスケジュールは決まっていることが多く、曜日・時間固定制は予約の面倒もなく利便性が高いです。
編集部愛加
編集部愛加
いつでもレッスンできる予約制は、いつでもレッスンできるからこそサボってしまいがち… 曜日・時間固定制を利用して英語学習を習慣化したいですね。

ESL clubのメリット・特徴

ESL clubのメリット・特徴
いくつかデメリットもあるESL clubですが、それ以上にハイレベルな英語力を目指す子供には多くのメリットがあるように感じました。 ESL clubの特徴を見ていきましょう。

実力たしかなバイリンガル講師!

実力たしかなバイリンガル講師!
ESL clubの講師は非常に質が良いです。 講師は全員英検1級、TOEFL95点、TOEIC900点以上の人ばかりです。 そしてなにより日本語が通じるバイリンガル講師のため、子供1人でも安心してレッスン受講できるのが◎ですね。 また子供専門の英語スクールですから、当然「子供に」英語を教えることに慣れています。 子供の注意を適切にひきつけ子供が英語を話せるように導いてくれ、自然と英語の発話量が増えるのもポイントです。

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】
ESL clubのレッスンは1回45分と比較的長めです。 基本は週2回(月8回)レッスンで、(レッスン冒頭の挨拶などがいらないことを考えると)一般的なオンライン英会話の25分レッスン週4回分とほぼ同等のレッスン時間に相当します。 さらにESL clubでは毎回宿題があり、自宅学習内容もESL club側から指示されます。 自宅でも英語にふれることが(良い意味で)強制されるため、レッスン時間と合わせ英語学習時間はかなり多いです。 ESL clubは小学校で英検2級合格を謳っていますが、それはこの豊富な英語学習量にも基づいているんですね。
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubなら遊びではなく、本気でしっかりと英語学習できます。

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ
ESL clubでは英検をベースにしたカリキュラムを用いています。 なぜなら英検はCan-doリストを公表しており、英語4技能ごとに各級のできること(Can-do)が明確で英語学習のマイルストーンとして有効だからです。 また英検合格を1つの目安として置くことで、逆算的に「今何を勉強しなくてはならないのか」がはっきりします。 それらをレッスンや自習時間に学習していくことで、確実に英語レベルがステップアップしていきます。

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ
ESL clubでは段階的シャドーイングを用いることで、効果的なインプットを実現しています。 段階的シャドーイングとは
  • スクリプトチェック →棒読みを防ぐために、英文の内容を理解させます
  • 英文を見ながら音声と一緒にシャドーイング →音と文字を結びつけます(プロソディーシャドーイング)
  • 音声を止め、英文を見ながら音読 →意味理解の自動化を促します
  • 英文を見ずに、音声と一緒にシャドーイング →音声情報と意味情報を同時に自動処理させます(コンテンツシャドーイング)
ESL club「段階的シャドーイング」説明より引用
シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。 まずはESL clubを6歳の子供がレッスン受講したときの様子をお伝えします。

ESL club予約からレッスンまでのながれ

ESL club予約からレッスンまでのながれ
ESL clubは曜日・時間固定制のオンライン英会話です。 そのため一般のオンライン英会話でよくある「予約」はする必要がありません。 まずはレッスン曜日・時間について、ESL club事務局とメールで調整します。 最初は数回メールでやりとりをする必要があり少し面倒ですが、曜日・時間が確定してしまえば面倒くさい手続きは一切いらず便利ですよ。
ESL clubのポータルサイト
ESL clubにはポータルサイトがあり、そこでレッスン曜日・時間の確認や振替の依頼などが行えます。 また宿題などもポータルサイトで取り組み方などが確認でき、基本的にはESL clubの事務局を通さなくてもポータルサイトですべて完結しますよ。
編集部愛加
編集部愛加
面倒くさいのは最初だけということですね。
Zoomの準備は忘れずに ESL clubはZoom受講です。 レッスン前にカメラ・音声のチェックは必ずしておいてください。

ESL clubレッスンの様子

ESL clubレッスンの様子
予定の時間ちょうどにレッスンがはじまりました。
先生「Hello.」 娘「Hello.」 先生「はじめましてだね。Nice to meet you. What’s your name?」 娘「My name is ◎◎.」 先生「Hi! ◎◎-chan. My name is △△. Nice to meet you.」 娘「Nice to meet you.」 先生「How old are you, ◎◎chan?」 娘「6! 6 years old!」 先生「6 years old! What grade are you in?」 娘「?」 先生「何年生かな?」
まずは挨拶からはじまります。
編集部愛加
編集部愛加
若干緊張していた娘ですが、穏やかで優しそうな女性講師だったこと、また日本語でコミュニケーションできたことから、すぐにリラックスできたようです。
挨拶の後はレッスンに入ります 最初のレッスンということで、アルファベットのチェックからです。
ESL clubレッスン風景
先生「(アルファベット一覧を見せながら)Can you see this?見える?」 娘「Yes」 先生「(A~Hを指しながら)Then can you say everything from here to here?」 娘「ABCDEFG…XYZ!(指示を無視してすべてのアルファベットを言う娘)」 先生「Great!すごいね!」 娘「ありがと!」
1文字のアルファベットの読みがチェックできたあとは、1文字のフォニックスの確認にはいります。
先生「◎◎ Do you know how to say this?」 娘「apple」 先生「a-a-apple 繰り返してみて」 娘「a-a-apple」 先生「How about this?」 娘「bag」 先生「b-b-bag」 娘「b-b-bag」 ~AからHまで上記のようにアルファベットの読みとフォニックスを確認~ 先生「じゃあ、AからHまで一気に言えるかな?」 娘「a-a-apple…b-b-bag…c-c-cup…(Hまでところどころつまりながら読み上げる)」 先生「Great!すごいね」
この調子でIからZまでのフォニックスもすべて確認していき、レッスンは終了しました。
編集部愛加
編集部愛加
娘がフォニックスの途中で席をたって、お気に入りのぬいぐるみなどを見せ始めてしまったので1文字のフォニックスだけでレッスンは終了してしまいました…。 しかし日本語も交えながらリラックスしながらレッスンが受けられて、娘は非常に楽しかったようです。
ESL clubには宿題がある レッスンが終ったあとは、宿題とそのやり方の説明があります。 自宅での学習内容もESL club側が決めてくれるので、自分で子供に何を勉強させるか考える必要がなく楽ですよ。
レッスン後ESL club事務局の方から説明を受けたところによると、フォニックスの段階でも基本的にはレッスン内でスクリプトライティングがあるとのこと。
ESL club4コマ(スクリプトライティング)
4コマを読み講師と一緒に内容理解、それを応用して講師の助けを借りながら自分で文章を組み立てる訓練をします。(=スクリプトライティング) スクリプトライティングで自然に英文構造が身に付くほか、自分で文章を組み立てる力もつきますね

ESL clubレッスンの感想

ESL clubレッスンの感想
ESL clubのレッスンを一言でいうなら「バランスが良い」です。 必要に応じて日本語を交えながら教えられるバイリンガル講師で、レッスンはさくさく進みますし親の助けはいりません。 日本人講師ですが発音も綺麗で、ネイティブに教わるのと同じように英語耳(=英語を英語の音のままとらえること)もつくでしょう。
ESL clubレッスン風景2
新しい知識のインプットはありつつ、講師は上手に発話を促してくれるのでアウトプットもばっちりです。 さらに宿題もでますから家庭学習のやり方・やる内容に困ることもありません。 ESL clubのカリキュラムに沿って学んでいけば確実に英語力がアップするな…と感じました。

ESL clubのデメリット

ESL clubのデメリット
英検をストーンマイルに、ハイレベルな英語力が身に付くESL club。 しかし実際に受講する中で、いくつか残念に思うこともありました。 ESL clubのデメリットを見ていきましょう。

料金が…高い!

料金が…高い!
ESL clubは料金が高いです。 週2回(45分レッスンx月8回)で月額52,800円! さらに入学金22,000円や教材費も別途かかってきます。 レッスンの様子や感想でも申しあげた通り、ESL clubのレッスンクオリティは非常に高いです。 ESL clubのレッスンを受けESL clubの指示にしたがって自宅学習を行えば、ハイレベルな英語力をスピーディーに見つけることができるでしょう。 しかし…少なくとも一般的な家庭で毎月52,800円はなかなか気軽に出せる金額ではないのではないでしょうか。
編集部愛加
編集部愛加
英語に触れさせたいな…という人には向いていません。 本気で英語教育をしたい、英語を通じて様々な物事に触れてほしいと思う人におすすめのスクールです。

開講時間が限定的

開講時間が限定的
ESL clubの開講時間は月・火・木・金の16:00~19:45、土曜日の10:00~18:45です。 開講時間が限定的であるため、他の習い事がある子供にとってはレッスンが受けづらいかもしれません。
編集部愛加
編集部愛加
また平日の最終レッスンである19:00~19:45はかなり人気で、既にレッスンがうまってしまっている曜日もあるとのこと。
ESL clubはレッスン曜日・時間固定制で入校時に受講曜日時間を決めます。 そのためオンライン英会話でありがちな「予約がとれない…」といった問題は起こりません。 しかしレッスンの振替はレッスンの2日前までに連絡必要もあり、フレキシブルにレッスンを受講したいと考える人にはレッスンが受けづらいでしょう。
ESL clubは曜日・時間固定制
曜日・時間固定制でフレキシブルさはないESL club。 一方で曜日・時間固定はレッスンが習慣化するメリットもあります。 子供の場合曜日ごとのスケジュールは決まっていることが多く、曜日・時間固定制は予約の面倒もなく利便性が高いです。
編集部愛加
編集部愛加
いつでもレッスンできる予約制は、いつでもレッスンできるからこそサボってしまいがち… 曜日・時間固定制を利用して英語学習を習慣化したいですね。

ESL clubのメリット・特徴

ESL clubのメリット・特徴
いくつかデメリットもあるESL clubですが、それ以上にハイレベルな英語力を目指す子供には多くのメリットがあるように感じました。 ESL clubの特徴を見ていきましょう。

実力たしかなバイリンガル講師!

実力たしかなバイリンガル講師!
ESL clubの講師は非常に質が良いです。 講師は全員英検1級、TOEFL95点、TOEIC900点以上の人ばかりです。 そしてなにより日本語が通じるバイリンガル講師のため、子供1人でも安心してレッスン受講できるのが◎ですね。 また子供専門の英語スクールですから、当然「子供に」英語を教えることに慣れています。 子供の注意を適切にひきつけ子供が英語を話せるように導いてくれ、自然と英語の発話量が増えるのもポイントです。

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】

1レッスン45分x週2回でしっかり英語学習【宿題もあり】
ESL clubのレッスンは1回45分と比較的長めです。 基本は週2回(月8回)レッスンで、(レッスン冒頭の挨拶などがいらないことを考えると)一般的なオンライン英会話の25分レッスン週4回分とほぼ同等のレッスン時間に相当します。 さらにESL clubでは毎回宿題があり、自宅学習内容もESL club側から指示されます。 自宅でも英語にふれることが(良い意味で)強制されるため、レッスン時間と合わせ英語学習時間はかなり多いです。 ESL clubは小学校で英検2級合格を謳っていますが、それはこの豊富な英語学習量にも基づいているんですね。
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubなら遊びではなく、本気でしっかりと英語学習できます。

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ

英検ベースのカリキュラムで確実にステップアップ
ESL clubでは英検をベースにしたカリキュラムを用いています。 なぜなら英検はCan-doリストを公表しており、英語4技能ごとに各級のできること(Can-do)が明確で英語学習のマイルストーンとして有効だからです。 また英検合格を1つの目安として置くことで、逆算的に「今何を勉強しなくてはならないのか」がはっきりします。 それらをレッスンや自習時間に学習していくことで、確実に英語レベルがステップアップしていきます。

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ

段階的シャドーイングでリスニングx発音力アップ
ESL clubでは段階的シャドーイングを用いることで、効果的なインプットを実現しています。 段階的シャドーイングとは
  • スクリプトチェック →棒読みを防ぐために、英文の内容を理解させます
  • 英文を見ながら音声と一緒にシャドーイング →音と文字を結びつけます(プロソディーシャドーイング)
  • 音声を止め、英文を見ながら音読 →意味理解の自動化を促します
  • 英文を見ずに、音声と一緒にシャドーイング →音声情報と意味情報を同時に自動処理させます(コンテンツシャドーイング)
ESL club「段階的シャドーイング」説明より引用
シャドーイングをしながら英文を学ぶことで、英単語と音や意味をしっかりとつなげられます。 音声情報(英語の音情報を単語に置き換える力)と意味理解(聞き取った英語の意味を理解する力)が鍛えられ、結果としてリスニング力や発音力がアップしていきますよ。

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造

スクリプトライティングで自然に身に付く英文構造
英語を教えない英語塾がキャッチコピーのESL club。 10歳までは英文法を教えません。 その代わり「スクリプトライティング」や上記でご紹介した「段階的シャドーイング」で、自然に英文構造が理解できるよう指導してくれます。 スクリプトライティングのスクリプトとは「台本・原稿」のこと。 まずは英語の会話文を読み、それに対する返答を日本語で行います。 それを返答の理由などと合わせて講師とともに英文を組み立て、英語で返答を書いていく学習法がスクリプトライティングです。 自然と英文構造にふれることができるほか、書くことで間違いが可視化され正しい英語を学ぶことができます

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り

フォニックス中心のテキストで英語の土台作り
ESL clubでは英語初心者の場合、フォニックス学習をしっかり行います。 使うテキストは市販教材のSounds Funです。 Sounds Fun!は4レベルからなる小学生向けのフォニックス教材です。 アルファベット1文字1文字の学習はもちろん、母音の組み合わせや子音の連結などフォニックスを系統立てて学ぶことができます
編集部愛加
編集部愛加
フォニックスを徹底して学ぶことで、リーディング・ライティングなど英語学習の土台をしっかり作っていくことができますよ。
ESL clubテキスト
今回のレッスンではフォニックスを徹底して学習しましたが…学びの深さが一般的なオンライン英会話とはまったく違います。 例えばSounds Funでのフォニックス学習の最後は「magic E」です。 これは単語の最後にEが付く言葉は、eを読まない代わりにeに近い母音をアルファベット読みするというフォニックスのルールです。 ※例Cap(キャップ)→Cape(ケイプ) magic Eはフォニックス理論の大切な1部ですが、多くの英会話スクールではフォニックスの基礎である2文字の子音の音の確認あたりで終ってしまいます。(sh.phなど)
編集部愛加
編集部愛加
ESL clubでは応用編まで含めフォニックスを徹底して学習できるのが良いですね。

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン

1人1人にフィットしたオリジナルの学習プラン
ESL clubの学習プランは1人1人違います。 なぜなら以下のようなプロセスで学習プランを作るからです
  1. 長期目標設定 →「海外留学/進学」や「英語を活かして推薦入試」など
  2. 短期目標設定 →長期目標を達成するための短期目標「基礎的な文法パターンプラクティスで、小学校3年で英検3級に合格」など
  3. 学習プラン作成 →短期目標達成のためのカリキュラム作成
つまり最初にゴールを設定し、そこから逆算的に今すべきこと(=学習プラン)を作っていくんですね。 ゴールとスタート地点が違えば、その学習プロセスも違います。 日本人カウンセラーや講師と相談して学習ゴールを決め、そこから1人1人にフィットしたオリジナルの学習プランを作ってもらえるシステムです。

ESL clubの基本情報

ESL clubロゴ
ここまでESL clubの特徴や実際のレッスンの様子などを見てきましたが、ここであらためてESL clubとはどんなオンライン英会話スクールなのか確認しましょう。

ESL clubってどんなオンライン英会話?

ESL clubは明光義塾(明光ネットワークジャパン)グループが展開するオンライン英会話です。 渋谷に教室をもっており、オンライン英会話と教室でのレッスンを提供しています。 オンライン英会話は2021年から展開しているかなり新しいサービスですが、すでに小学校3年で英検2級合格の子供がいたりと確実に結果を残しています。 「英語を教えない英語塾」をキャッチコピーに、単なる英語学習で終わらない「世界で活躍できるための英語力」を身につけることができるハイレベルなスクールです。

ESL clubの基本情報

ESL clubの基本情報
月額料金 ※税込み【ネイティブ講師コース】 ◆入学金 22,000円 ◆月謝(月8回≒週2回・1回45分) 52,800円 ※その他別途教材費要
講師バイリンガル
開講時間月・火・木・金の16:00~19:45 土曜日の10:00~18:45
受講時間45分
対象年齢小学校1年生~高校3年生
予約曜日時間固定
キャンセル2日前までに要連絡
教材市販教材

ESL clubには無料体験・説明会がある

ESL clubには無料体験・説明会がある
ESL clubには無料体験があります。 ESL clubの無料体験フォームに必要事項を記入すると事務局から連絡があるので、メールで無料体験日時を決めていきます。 無料体験のスケジュールは以下の通りです。
<スケジュール> 20分 事前面談(保護者同席) 40分 体験レッスン(生徒のみでOK) 35分 事後面談(保護者同席)
事前面談・事後面談は子供はいなくて大丈夫です。 1時間半ほどかかるので、時間に余裕がある日に体験受講した方がよいでしょう。 事前・事後面談では以下のような説明・質問があります。 ※体験レッスンの様子はこちらをご覧ください。
【事前面談】
  • ESL clubを知った経緯
  • どの程度の英語力を身につけたいのか(英語を学ぶ目的)
  • 現在の英語学習状況
  • ESL clubの理念 →英検をマイルストーンに使える英語を身につけること →ESL clubの学習方法 →まずは英語を好きになってもらうことが大切
【事後面談】
  • レッスンをもとにした今後の学習の進め方
  • 希望するレッスン曜日・時間の確認
  • 英検合格までのスケジュール
  • 振替や教材についてなど事務的説明

【まとめ】ESL clubは英検をベースにハイレベルな英語力が身に付くスクール

【まとめ】ESL club
ハイレベルな英語力にコミットしたESL club。 英語力を身につけるだけではなく、英語を足掛かりに世界で活躍してほしいと願う人にぴったりです。 一方で気軽に英語を学びたいと考える人には、ちょっと厳しいカリキュラムかもしれません。 ぜひ一度ESL clubの無料体験を受講し、ESL clubが自分の子供に合っているかどうか体験してみてください。