本サイトはプロモーションが含まれています。

【2025年】オンライン英会話の料金相場を比較!おすすめの10社と安い理由も紹介

「オンライン英会話の1時間の料金相場ってどれくらいなの?」
「あとから教材費や維持費などの料金を請求されることはあるの?」
「どのオンライン英会話が自分に合っているか分からない。」
「毎日受講したいんだけど、ネイティブ講師や日本人講師だと受講料金は高くなるの?」

オンライン英会話を受講しようと考えている方で、このような悩みや疑問を抱えている方はいませんか?

オンライン英会話の料金相場はざっくりと申し上げると、2,000〜15,000円です。
しかし、受講回数やプランの内容によって異なります。

また、継続的な学習が難しくなるリスクがあることから、「安い」というだけでオンライン英会話を選ぶのはおすすめではありません。

本記事ではオンライン英会話の料金相場の詳細、オンライン英会話で料金に差が出るポイント、そしてニーズ別におすすめのオンライン英会話10社を紹介します。

読み終わる頃には、オンライン英会話の料金相場や自分に最適なサービスがある程度絞れているでしょう。
オンライン英会話の受講を検討している方は、ぜひお読みください。

この記事のライター

Nakadomari

独学で2014年に英検1級を取得し、英検に関しては全ての級の受験経験あり。TOEICで930点。大阪大学外国語学部で英語を専攻。コラム執筆や英語ニュースの翻訳に携わりながら、音楽クリエイターの顔も持つ。留学や海外滞在なしでもハイレベルな英語力を身につける方法を日々研究中。

独学で2014年に英検1級を取得し、英検に関しては全ての級の受験経験あり。TOEICで930点。大阪大学外国語学部で英語を専攻。コラム執筆や英語ニュースの翻訳に携わりながら、音楽クリエイターの顔も持つ。留学や海外滞在なしでもハイレベルな英語力を身につける方法を日々研究中。

この記事の目次

オンライン英会話の料金相場

下表はオンライン英会話・通学型の英会話スクール・AI英会話アプリの月額料金の目安をまとめたものです。

英会話の種類1ヶ月の料金相場
オンライン英会話2,000〜15,000円
通学型の英会話スクール13,000〜70,000円
AI英会話アプリ1,500〜4,000円

上表より、オンライン英会話の1ヶ月の料金相場は、AI英会話アプリよりも高く、通学型の英会話スクールよりも安いことがうかがえます。

しかし、「オンライン英会話の料金」と一口に言っても受講するレッスンの回数によって料金相場が大きく異なるので注意してください。

本章では、オンライン英会話の料金相場について、下記の4つのケースに分けて紹介します。

  • 1日1回25分のレッスンを受ける場合
  • 1日2回計50分のレッスンを受ける場合
  • 週に1回25分のレッスンを受ける場合
  • 無制限プランの場合

ご自身の予算と照らし合わせながら、どのプランが自分に最適であるか考えるうえで参考にしてください。

1日1回25分のレッスンを受ける場合

1日1回25分のオンライン英会話のレッスンを受ける場合、月額料金は5,000〜7,000円が相場です。
リーズナブルな価格で毎日英語に触れられるため、英会話の習慣をつけたい初心者から継続的に学習を進めたい方まで幅広く利用されています。
オンライン英会話のなかで最もスタンダードなプランです。
コスパを重視する方におすすめします。

【1日1回25分のレッスンを受けられるオンライン英会話の例】

オンライン英会話サービス月額料金
Kimini英会話7,480円
DMM英会話6,980円
産経オンライン英会話Plus6,380円

 

1日2回計50分のレッスンを受ける場合

1日2回、計50分のオンライン英会話のレッスンを受ける場合、月額料金の相場は約12,000円です。
1日に1回25分のレッスンを受けた場合の月額料金の約2倍の料金がかかります。

このプランは、英語をアウトプットする機会が増えて効率的にリスニング力やスピーキング力を高められることから、短期間で英語力を集中的に伸ばしたい人や英検・IELTSなどの試験対策をしたい人におすすめです。

【1日2回計50分のレッスンを受けられるオンライン英会話の例】

オンライン英会話サービス月額料金
Weblio英会話10,980円
DMM英会話11,980円
レアジョブ英会話12,980円

 

週に1回25分のレッスンを受ける場合

週に1回オンライン英会話レッスンを受ける場合、月額料金の相場は2,000〜3,000円程度です。

このプランは、下記のような特徴を持つ方におすすめします。

  • 英会話を始めてみたい初心者
  • 趣味で英会話を始めたい人
  • 忙しくて頻繁に受講する時間が取れない人
  • オンライン英会話が自分に合っているか試したい人

まずは週1回のレッスンを受けて、ライフスタイルやニーズに応じて徐々にレッスン回数を増やすと無理なく英語学習が習慣化されるでしょう。
【週に1回25分のレッスンを受けられるオンライン英会話の例】

オンライン英会話サービス月額料金
Kimini英会話2,420円
ECCオンラインレッスン3,080円
QQ English2,980円

 

無制限プランの場合

無制限でオンライン英会話レッスンを受ける場合、月額料金の相場は6,000〜15,000円程度です。

このプランは好きな時間に何度でもレッスンを受講できるのが最大の魅力で、短期間で効率的に英語力を伸ばしたい人や、とにかく英語を話す機会を増やしたい人におすすめします。

最もコスパが良いプランではありますが、その分毎月の支払いの負担も大きいです。
そのため、これからオンライン英会話を受けたいと考える人にはおすすめできません。

まずは週1回あるいは1日1回のレッスンを受けてみて、毎日複数回のレッスンを受けられる余裕があると考えたら無制限プランに切り替えると良いでしょう。

【無制限プランを提供するオンライン英会話の例】

オンライン英会話サービス月額料金
ネイティブキャンプ6,480円
ベストティーチャー12,000円

 

オンライン英会話で必要な追加料金

下記のように、基本料金に加えて講師の指名料や教材費などが別途費用がかかるオンライン英会話もあります。

オンライン英会話サービス料金・内訳
ネイティブキャンプ・月額4,900円(カラン受け放題オプション)
・月額9,800円(ネイティブ受け放題プラン)
産経オンライン英会話Plus・月額550円(大学入試外部検定試験対応テキストや英検2次試験対策など一部有料テキストを活用できる)
・20〜200コイン(ライティング課題の添削や講師の指名)
・148,500〜187,000円(2〜3ヶ月のコーチング型短期集中プログラム)
・16,500円(TOEIC対策eラーニング)
ベストティーチャー・月額13,500円(日経LissNコース)
・月額16,500円(試験対策コース)
クラウティ月額9,800円(朝日小学生新聞お届けプラン)

入会する際に、「知らなかった」「こんなはずではなかった」と後悔することがないように、基本料金以外に支払う費用の有無を入会前にしっかりと確認しましょう。

オンライン英会話の料金に差が出るポイント

オンライン英会話を選ぶ際にはついつい「料金」だけをチェックしてしまいがちですが、料金だけで選んでしまうと自分に合ったオンライン英会話を選べず、結果として学習が継続できなくなってしまう恐れがあります。

オンライン英会話の料金に差が出るポイントは、下記の4点です。

  • 講師の質・種類
  • カリキュラムの専門性
  • レッスンの開講時間
  • 教材の質・種類

これらの点を知っておくことで、自分に合っていないオンライン英会話を選ぶリスクを軽減することにつながります。
本章では、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

講師の質・種類

オンライン英会話の料金に差が出る大きな要因の1つが、講師の質と種類です。

例えば、TESOLやCELTAなど外国人に英語を教えるための国際的な資格を保有する講師や、ビジネス英語・試験対策に特化している講師の場合は、レッスンの料金が高めに設定される傾向があります。

また、下記のように、人件費が異なることから講師の種類によっても受講料金が大きく異なります。

講師の種類1レッスン(25分間)の料金の目安おすすめな人の特徴
ネイティブ講師約500〜1,000円・英語の正しい発音を学びたい人
・ネイティブが使う自然な英語表現を身につけたい人
日本人講師約500〜1,000円・英文法を学びたい人
・資格試験対策をしたい人
・英語だけでレッスンを受けることが不安な英語初心者
フィリピン人講師約200〜300円・コスパよく英会話を学びたい人
・会話力を伸ばしたい英語初心者〜中級者

安さをアピールするオンライン英会話ではフィリピン人講師のレッスンのみを提供していることが一般的です。

どのタイプの講師が優れているということはありません。

上表にもあるとおり、それぞれの講師に強みがあり、あなたの学習目的に合わせて選ぶことが大切です。

カリキュラムの専門性

カリキュラムの専門性も、オンライン英会話で料金に差が出るポイントです。

一般的な日常英会話コースは比較的安価ですが、下記のようなレッスンは料金が高くなる傾向があります。

  • ビジネス英語
  • TOEIC・IELTS・TOEFLなどの試験対策
  • 医療・法律・ITなどの専門分野に特化したレッスン

それは、ビジネス英語や各試験の傾向などを熟知した講師が指導し、カリキュラムも専門的な内容が組まれているからです。

オンライン英会話の料金はカリキュラムの専門性によって大きく異なるため、料金よりも自分の学習目的に合った適切なコースを選ぶことをおすすめします。

レッスン開講時間

オンライン英会話の料金に応じて、レッスンの開講時間も異なります。

筆者は、世界のさまざまな国の講師のレッスンが受けられるオンライン英会話と、フィリピン人講師のみのレッスンを受けられるオンライン英会話の2種類を受けたことがあります。

前者のオンライン英会話は時差もあるため、24時間365日いつでも好きなタイミングで受講できた一方で、後者の場合はフィリピン人講師の労働時間に合わせて9:00〜24:00と受講時間が限られていました。

レッスン開講時間が限られていると、早朝や深夜にレッスンを受けたい人にとっては不便でしょう。
毎日レッスンを受講できず、挫折するリスクも高まってしまいます。

フィリピン人講師のオンライン英会話はリーズナブルである反面、受講時間に制限があることを頭に入れておいてください。

教材の質・種類

教材の質や種類も、オンライン英会話の料金に差が出るポイントです。

一般的な日常英会話コースであれば無料のオリジナル教材を使用することが多く、比較的リーズナブルな料金設定になっています。

一方で、下記のような教材は、ライセンス費用や教材開発コストがかかることから料金が高めに設定されていることが一般的です。

  • 市販の英語教材・国際的に認知された教材(CambridgeやOxfordなど)を使用するコース
  • ビジネス英語や試験対策向けの専門教材を使用するコース
  • AIを活用したインタラクティブ教材
  • 受講者のレベルや目標に合わせたパーソナライズド教材

このように、教材の質や種類によってオンライン英会話の料金が大きく変わるため、学習目的に合った教材を提供するサービスを選ぶことが大切です。

主要なオンライン英会話10社の料金比較表

下表は、主要なオンライン英会話10社の料金比較をまとめたものです。レッスンの時間や受けられる回数はそれぞれ異なるので、時間あたりの料金で選びたい人はそちらもチェックしましょう。

サービス・会社名月額料金受講回数(レッスン時間)
Kimini英会話7,480円1日1レッスン(25分)
ネイティブキャンプ6,480円無制限(25分)
DMM英会話6,980円1日1レッスン(25分)
レアジョブ7,980円1日1レッスン(25分)
産経オンライン英会話Plus6,380円1日1レッスン(25分)
Bizmates13,200円1日1レッスン(25分)
Cambly25,190円週5回(30分)
QQ English10,980円1日1回(25分)
ベストティーチャー13,500円無制限(25分)
クラウティ10,780円1日4回(10分)

 

【ニーズ別】おすすめのオンライン英会話

オンライン英会話を選ぶ際には、「安い」というだけでなく教材や講師など自分のニーズやレベルに合ったレッスンを受けられるかどうかも重視することが大切であることを説明しました。

そこで本章では、下記のおすすめのオンライン英会話10社を前章で紹介した月額料金の安い順かつ、ニーズ別に紹介します。

 おすすめのオンライン英会話10社 

  • 産経オンライン英会話Plus
  • ネイティブキャンプ
  • DMM英会話
  • Kimini英会話
  • レアジョブ
  • クラウティ
  • QQ English
  • Bizmates
  • ベストティーチャー
  • Cambly

自分に合ったオンライン英会話選びをする際に、参考にしてください。

【プランが豊富】産経オンライン英会話Plus

ポイント

  1. 産経グループが運営する信頼性の高いサービス
  2. コイン制を採用し、3つのプランを提供
  3. 家族最大6名までアカウント共有可能で、実質的なコスト削減が可能

デメリット

  1. コイン制の仕組みがややわかりにくい

おすすめの人

  1. 家族で英語学習を始めたい人
  2. 長期的な学習を考え、コストパフォーマンスを重視する人
  3. 柔軟な学習スケジュールを求める人

産経オンライン英会話Plusの解説

産経オンライン英会話Plusは、大手新聞社グループの信頼できるオンライン英会話で、独自のコイン制を採用した料金体系が特徴です。

3つの主要なプランは、受講頻度が高くなるほど1レッスンあたりの単価が大幅に下がる設計になっています。特にプラン620とプラン1240は、毎日学習する人にとって非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となります。

産経オンライン英会話Plusの最大の特徴は、家族最大6名までアカウントを共有できる点です。これにより、実質的な学習コストを大幅に削減することもできます。

しかし、コイン制の仕組みがややわかりにくい点はデメリットとして挙げられます。講師によって消費コイン数が異なるため、実際のレッスン回数が想定と異なる可能性があります。

Nakadomari
コイン制の仕組みを十分に理解し、自分の学習スタイルに合ったプランを選択することで、お得に利用できるオンライン英会話です。

産経オンライン英会話Plusの概要

産経オンライン英会話Plusの概要
受講形式オンライン
マンツーマン/グループマンツーマン
受講期間月額制のため定めなし
入会金無料
料金
  • プラン200(1ヶ月10レッスン):4,620円
  • プラン620(1日1レッスン):6,380円
  • プラン1240(1日2レッスン):12,100円

※全て税込価格。講師によってコイン消費数が異なるため、レッスン数は目安です。

レッスン単価
  • プラン200(1ヶ月10レッスン):約462円
  • プラン620(1日1レッスン):約213円
  • プラン1240(1日2レッスン):約202円

※全て税込価格。

講師フィリピン人講師
各種制度公式サイトには記載なし

【定額受け放題でコスパ最高】ネイティブキャンプ

ポイント

  1. 月額定額制で、レッスン回数無制限のため、1レッスンあたりの実質料金を大幅に抑えられる
  2. 予約不要で24時間365日いつでもレッスン可能なため、月額料金を無駄にせず受講できる
  3. 世界130ヵ国以上の講師と学べるため、多様な英語に触れられる費用対効果が高い

デメリット

  1. 講師によってレッスンの質にばらつきがあり、安定した学習効果を得るまでに時間がかかる可能性がある

おすすめの人

  1. 予算を抑えながら集中的に英会話力を伸ばしたい人
  2. 不規則な生活でも柔軟に英語学習を行いたい人
  3. コストパフォーマンスを重視しつつ、多様な英語に触れたい人

ネイティブキャンプの解説

ネイティブキャンプは、コストパフォーマンスに優れたオンライン英会話サービスです。月額定額制で回数無制限のレッスンを提供しており、利用頻度が高いほど1レッスンあたりの実質料金が下がるのが最大の特徴です。

24時間365日いつでもレッスンを受けられる柔軟性も、結果的に学習コストを低く抑える要因となっています。予約不要で、空き時間を最大限に活用できるため、忙しい社会人や学生の方も「月額料金を払っていたのにレッスンを全然受けられなかった」というリスクを抑えられます。

また、世界130ヵ国以上の講師陣を擁していることで、多様な英語に触れられる点も嬉しいポイント。これにより、グローバルなコミュニケーション能力を養うための費用対効果が高まります。

一方で、講師によってレッスンの質にばらつきがある点は考慮すべきデメリットです。しかし、無制限のレッスン制度を活用して多くの講師と学ぶことで、自分に合った指導者を見つけやすいという利点もあります。

Nakadomari
月額定額制の利点を最大限に活かし、効率的に英語力を向上させたい方にとって、非常にコスパに優れたサービスといえます。

ネイティブキャンプの口コミは?利用者200人の評判を分析【体験談あり

2023.09.29

ネイティブキャンプの概要

ネイティブキャンプの概要
受講形式オンライン
マンツーマン/グループマンツーマン
受講期間月額制のため、定めなし
入会金無料
料金プレミアムプラン:7,480円(税込)
※その他、受講回数に制限があるプランや、ファミリープラン、ネイティブ受け放題オプションを用意。
レッスン単価受け放題なので、受講数が多いほどお得になる
講師外国人講師(ネイティブ・非ネイティブ)
各種制度公式サイトには記載なし

【教材の種類が豊富】DMM英会話

ポイント

  1. 月額6,980円(税込)で1日1回25分のレッスンが受けられる
  2. 教材を事前に確認可能
  3. 教材費が無料で、追加の出費なしで学習可能

デメリット

  1. ネイティブ講師のレッスンには、より高額な「プラスネイティブプラン」への加入が必要

おすすめの人

  1. 定期的にレッスンを受けたい人
  2. 予算を抑えつつ、質の高い英語学習を目指す人
  3. 自分のペースで柔軟に学習スケジュールを組みたい人

DMM英会話の解説

DMM英会話も、コストパフォーマンスに優れたオンライン英会話サービスとして注目を集めています。

月額6,980円(税込)という手頃な料金設定で、毎日25分のレッスンが1回受けられます。

初めての利用を検討している方向けに無料体験レッスンも用意されているだけでなく、教材は会員登録せずに事前に確認できるので、実際のサービス品質を事前に確認できるのも魅力の一つです。

教材費が無料である点も、経済的負担を軽減する重要な特徴です。追加の出費を心配することなく、豊富な教材を活用して学習を進められます。また、24時間いつでもレッスンを受講できる柔軟性は、忙しい社会人や不規則な生活リズムの学生にとって大きなメリットとなっています。

一方で、よりハイレベルな学習を求める場合、ネイティブ講師によるレッスンを受けるためには「プラスネイティブプラン」への加入が必要となり、追加の費用が発生します。

しかし、標準プランでも質の高い非ネイティブ講師陣によるレッスンが受けられるため、多くの方にとっては十分な学習効果が期待できます。

Nakadomari
DMM英会話は、予算を抑えつつ質の高いレッスンを定期的に受けたい方にとって、理想的な選択肢といえます。

DMM英会話の口コミ・評判・体験レポート!筆者の体験談と利用者300人の評判を分析・解説

2025.04.03

DMM英会話の概要

DMM英会話の概要
受講形式オンライン
マンツーマン/グループマンツーマン
受講期間月額制のため、定めなし
入会金無料
料金
  • スタンダードプラン(学べる言語:英語)
    毎月8レッスン:4,880円/月
    毎日1レッスン:6,980円/月
    毎日2レッスン:11,980円/月
    毎日4レッスン:19,980円/月
  • プラスネイティブプラン(学べる言語:英語・韓国語・中国語・日本語)
    毎月8レッスン:12,980円/月
    毎日1レッスン:19,880円/月
    毎日2レッスン:38,980円/月
    毎日4レッスン:72,980円/月※全て税込価格
レッスン単価
  • スタンダードプラン(学べる言語:英語)
    毎月8レッスン:約610円
    毎日1レッスン:約233円
    毎日2レッスン:約200円
    毎日4レッスン:約167円
  • プラスネイティブプラン(学べる言語:英語・韓国語・中国語・日本語)
    毎月8レッスン:約1,623円
    毎日1レッスン:約663円
    毎日2レッスン:約650円
    毎日4レッスン:約608円※全て税込価格
講師120ヵ国以上の講師(日本人講師も在籍)
各種制度公式サイトには記載なし

【格安で受けられる】Kimini英会話

ポイント

  1. 学研グループが運営する信頼性の高いサービス
  2. 1日1レッスン制の月額固定料金プランで、頻繁に受講する人に有利
  3. 平日日中限定のお得なプランあり

デメリット

  1. 上級者には物足りない可能性が高い

おすすめの人

  1. 毎日コンスタントに英語学習を行いたい人
  2. 平日日中の時間を有効活用したい人
  3. 長期的な英語学習を考えている初級〜中級レベルの人

Kimini英会話の解説

Kimini英会話は、学研グループの高い信頼性がありつつも、コストパフォーマンスの高い料金体系を提供しています。

スタンダードPlusプランは、月額7,480円(税込)で毎日25分のレッスンを受けられます。これは1レッスンあたり約249円という計算になり、頻繁に受講する方にとっては非常に経済的です。毎日の学習習慣を身につけたい人や、集中的に英語力を伸ばしたい人に適しています。

一方、ウィークデイPlusプランは、平日日中のみのレッスンに限定されますが、月額5,940円(税込)とさらにお得になっています。1レッスンあたりの単価は約297円で、毎日プランよりは単価は高くなりますが、平日の空き時間を効率的に活用したい社会人や主婦の方に適したプランです。

また、Kimini英会話では、日常英会話からビジネス英語、資格対策まで、多様なニーズに応えるコース設計により、様々な方が自分に合った内容で学習できます。

ただし、上級者向けの特別プランがない点は、高度な英語力を目指す学習者にとっては物足りなく感じる可能性があります。

Nakadomari
Kimini英会話は、特に初級から中級レベルの方にとって、料金面でもレッスン内容の面でも使いやすいサービスといえます。

kimini英会話の口コミは?オンライン英会話利用者200人の評判を分析【体験談あり】

2023.07.19

Kimini英会話の概要

Kiminiの概要
受講形式オンライン
マンツーマン/グループマンツーマン
受講期間月額制のため定めなし
入会金無料
料金
  • スタンダードPlusプラン(1日1レッスン):1ヶ月7,480円(税込)
  • ウィークデイPlusプラン(1日1レッスン、平日日中のみ):1ヶ月5,940円(税込)

※その他、希望の回数で受講できる回数制プランもあり

レッスン単価
  • スタンダードPlusプラン(1日1レッスン):約249円(税込)
  • ウィークデイPlusプラン(1日1レッスン、平日日中のみ):約297円(税込)
講師フィリピン人講師
各種制度公式サイトには記載なし

【講師の質が高い】レアジョブ英会話

ポイント

  1. 多様な料金設定で、ニーズと予算に合わせた選択が可能
  2. ネイティブ講師オプションで、より高度な英語学習が可能(追加料金あり)
  3. レッスン回数が多いほど単価が安くなる料金体系

デメリット

  1. ネイティブ講師のレッスンは通常のコースより割高

おすすめの人

  1. 予算に応じて柔軟にレッスン時間や頻度を調整したい人
  2. 長期的な英語学習を考えていて、コストパフォーマンスを重視する人
  3. ネイティブ講師からのレッスンも後々検討したい人

レアジョブの解説

レアジョブ英会話は、多様な料金プランを提供することで、幅広い利用者のニーズに応えています。月額制の料金体系は、毎日25分コースから毎日100分コースまで、学習時間(レッスン回数)に応じて選択可能です。

また、ネイティブ講師によるレッスンを希望する場合は追加料金が必要ですが、より本格的な英語環境での学習が可能になります。ただし、このオプションは通常コースより割高になるため、予算と学習目標のバランスを考慮する必要があります。

ビジネス英会話コースも用意されており、キャリアアップを目指す社会人にも対応しています。このコースは50分レッスンで月額12,980円(ネイティブ対応の場合20,980円)となっており、専門的なビジネス英語スキルの習得を目指す人にとっては魅力的な選択肢となるでしょう。

Nakadomari
結論として、レアジョブ英会話は、コストパフォーマンスを重視しつつも、必要に応じてより高度な学習環境を選択できる柔軟性を持ち合わせています。自身の学習ペースや目標、そして予算に合わせて最適なプランを選択することで、効果的な英語学習が可能となるサービスだといえるでしょう。

レアジョブ英会話の口コミは?利用者200人の評判を分析【体験談あり】

2023.09.29

レアジョブの概要

レアジョブの概要
受講形式オンライン
マンツーマン/グループマンツーマン
受講期間月額制のため、定めなし
入会金無料
料金・毎日25分コース:7,980 /月(ネイティブ対応の場合:15,980円)
・毎日50分コース:12,980 /月(ネイティブ対応の場合:20,980円)
・毎日100分コース:21,480 /月(ネイティブ対応の場合:29,480円)
・ビジネス英会話コース:12,980 /月(ネイティブ対応の場合:20,980円)
※全て税込価格
レッスン単価・毎日25分コース:約266円(ネイティブ対応の場合:約533円)
・毎日50分コース:約216円(ネイティブ対応の場合:約350円)
・毎日100分コース:約179円(ネイティブ対応の場合:約246円)
・ビジネス英会話コース:約433円(ネイティブ対応の場合:約699円)
※全て税込価格
講師外国人講師(ネイティブ・非ネイティブ)・日本人講師
各種制度公式サイトには記載なし

【家族でアカウントを共有できる】クラウティ

 ポイント 

  • 家族でシェアできる
  • 講師とゲームをしながら英会話を学べる
  • AI学習「TerraTalk」が24時間使い放題
 デメリット 
レッスン予約をするのが大変
 おすすめの人 
家族で英語学習をしたい方

クラウティの概要

「家族で使う」をコンセプトに開発されたクラウティ。
そのコンセプト通り、子どもも大人も、家族みんなでシェアしてレッスンできるオンライン英会話です。
教材は学研がほとんど監修しており、お子さま向けの簡単な単語ドリルから、旅行前に学びたい日常英会話、ビジネス英会話など、子供から大人まで600以上の講座をラインナップしています。
知育効果も期待できるゲームレッスンもあり、お子さまが楽しく継続できるレッスンも充実しています。
またAI学習「TerraTalk」が使い放題。160コース、2300以上のレッスンが用意されており、レッスンが無い日も英語学習を進めることが出来ます。
全時間帯で毎日レッスン+TerraTalk使い放題+家族でシェアできて、月額7,150円はかなりの魅力です!

クラウティの概要
おすすめ対象家族でシェア
レッスン形式マンツーマン
講師外国人講師
受講料金【スタンダード】
7,150円/月(毎日25分レッスン1回or毎日10分レッスンを2回)
全時間帯OK
【プレミアム】
10,780円/月(毎日25分レッスン2回or毎日10分レッスンを4回)
全時間帯OK
【スタンダードDays】
4,950円/月(毎日25分レッスン1回or毎日10分レッスンを2回)
16時まで
【プレミアムDays】
8,800円/月(毎日25分レッスン2回or毎日10分レッスンを4回)
16時まで
学習内容学研監修教材やオンラインゲームレッスン
AI学習「TerraTalk」使い放題
サポート内容問い合わせ窓口あり
無料体験レッスン
8日間無料体験

【お客様満足度No.1】QQ English

ポイント

  1. 受講頻度に応じた4つの月額プランを提供
  2. 全講師が正社員かつTESOL資格保持のプロフェッショナル
  3. カランメソッドの正式認定校

デメリット

  1. キャンセル規定が他社と比べて厳しい(12時間前まで)

おすすめの人

  1. 高品質なレッスン、レベルの高い講師を希望する人
  2. 頻繁にレッスンを受講し、コストパフォーマンスを最大化したい人
  3. 専門的なカリキュラム(ビジネス英語、TOEIC対策など)で学びたい人

QQ Englishの解説

QQ Englishは、講師の質と教材の充実度に強みを持つオンライン英会話サービスです。

料金プランは、受講頻度が高くなるほど1レッスンあたりの単価が大幅に下がる設計になっています。特に月30回コースは、1レッスンあたりの単価が約399円と非常に経済的です。

他社と比べて、講師の質を重視する方や、カランメソッドでの効率的な英語学習を望む方にとっては、コスパの高いスクールです。

一方で、キャンセル規定が他社と比べて厳しい(12時間前まで)点は、柔軟性を求める方にとってはデメリットとなる可能性があります。急な予定変更が多い人は、この点を考慮する必要があります。

Nakadomari
ビジネス英語も学べるので、初級から上級レベルまで幅広く対応したオンライン英会話です。

QQ Englishの口コミは?オンライン英会話利用者200人の口コミを分析

2024.07.31

QQ Englishの概要

QQ Englishの概要
受講形式オンライン
マンツーマン/グループマンツーマン
受講期間月額制のため定めなし
入会金無料
料金
  • 月4回コース: 2,980円(200ポイント付与)
  • 月8回コース: 4,980円(400ポイント付与)
  • 月16回コース: 7,980円(800ポイント付与)
  • 月30回コース: 11,980円(1,500ポイント付与)

※全て税込価格

レッスン単価
  • 月4回コース: 約745円
  • 月8回コース: 約623円
  • 月16回コース: 約499円
  • 月30回コース: 約399円

※全て税込価格

講師フィリピン人講師
各種制度公式サイトには記載なし

【ビジネス英語に特化】Bizmates

メリット
  • ビジネスに特化したオンライン英会話
  • 初心者から受講可能
  • 厳選された講師陣
  • コーチングプランあり
デメリット
  • 非英語圏の講師がメイン
こんな人におすすめ
  • ビジネス英語を学びたい英語学習初級の人
  • 他のオンライン英会話や独学で満足できなかった人
  • ビジネス英語の必要性に迫られている人

ビズメイツ(Bizmates)の特徴

ビズメイツの最大の特徴は、ビジネス英語に特化したオンライン英会話サービスという点。

講師の採用やカリキュラムなど、その全てがビジネス英語を身につけることを想定したものになっています。

Nakadomari
ビジネス英語は中級以上の方を想定しているオンライン英会話も見かけますが、ビズメイツは初心者から対応しているのもメリットです。

講師陣はフィリピン人の方が中心なので、どうしてもネイティブ講師から学びたいという方には向いていませんが、採用率1%以下のビジネスに精通した講師ばかりなので、レッスンの質は非常に高いです。

ビジネス英語を試しに学んでみたい初心者の方はもちろん、確実に力を伸ばしたい中級以上の方にもおすすめできるオンライン英会話です。

また聞けない、話せないなど受講者の弱点を分析し、最適な学習プランで効率よく上達に導く、英語コーチングプランもあります。

ビズメイツ(Bizmates)の概要

ビズメイツの概要
受講形式オンライン
レッスン形式マンツーマン
料金毎日1レッスン:14,850円/月(税込)
毎日2レッスン:21,450円/月(税込)
英語コーチング:34,650円/月(税込)
その他料金なし
※入会金・教材費は無料
1レッスン時間25分
講師フィリピン人講師
サポート体制・予習・復習に最適なVideo Lesson付き
・レッスン録画機能あり
返金制度公式サイトには記載なし
その他制度公式サイトには記載なし
無料体験レッスン1回のレッスンとレベルアセスメント

ビズメイツのキャンペーン情報

新規無料会員登録から3日以内の有料プランの申し込みで初月料金が50%オフ!

ビズメイツ(Bizmates)を体験した感想!口コミ・評判も公開

2024.07.22

【ライティングも学べる】ベストティーチャー


メリット
  • 回数無制限でレッスン可能
  • レッスンと復習用ツールで4技能学習ができる
  • ネイティブ講師に追加料金はない
デメリット
    回数を多く出来ない人には割高
こんな人におすすめ
  • 回数を気にせず、たくさんレッスンをしたい人
  • スピーキングだけでなく4技能向上させたい人
  • TOEICなどの試験対策をしたい人

ベストティーチャーの特徴

ベストティーチャーは一般的なオンライン英会話とは異なり、4技能向上が期待できるオンライン英会話サービスです。

レッスンでは書いて、話すことに注力しており、
Writingレッスンでは、時間をかけてでも、まずは自分が話したい場面で必要な英語を書き出します。もちろん講師が添削しますので、添削を繰り返しより良い英文を作成していきます。
Speakingレッスンは自分で作成した英文を教材として使用します。自分で作成した英文を使うことで、自信を持って会話ができ、実際に使える英語が身につきます。

このレッスンを成功させるために工夫されているのが、ベストティーチャーオリジナルツールの「ベストレ」です。
「ベストレ」は自分で作成した英文の添削結果確認だけでなく、自分が作成した英文で音声に合わせて発声するOverlapping、音声に続いて発声するShadowing、穴埋め問題のDictationができます。
ライティングに関しては復習、スピーキングに関しては予習しながら、リスニング・リーディング力も向上することができます。

自分で作成した教材を予習することで、また自分がイメージしやすい場面で学習することで自信をもって話すことができます。

ベストティーチャーの概要

ベストティーチャーの概要
受講形式オンライン
レッスン形式マンツーマン
料金・通常コース:12,000円/月
・通常+日経LissNコース:13,500円/月
・試験対策コース:16,500円/月
※試験対策コースは通常コースで利用できるカリキュラムを使用することができます。
その他料金なし
※入会金・教材費は無料
1レッスン時間25分
講師外国人講師
サポート体制復習用ツールでリスニング、リーディングレッスンができる
返金制度公式サイトには記載なし
その他制度公式サイトには記載なし
無料体験レッスン1回

ベストティーチャーの口コミ・評判

ベストティーチャーの口コミは?オンライン英会話利用者200人の口コミを分析

2023.12.26

ベストティーチャーのキャンペーン情報

英会話リスキリング応援キャンペーン
今なら有料会員登録で5,000円キャッシュバック!
キャンペーン期間:2023/10/18〜2023/10/31

【ネイティブと格安で話せる】Cambly

メリット
  • ネイティブ講師によるレッスン
  • 柔軟な料金プラン(回数・時間が選べる)
  • 世界中の人と繋がるグループレッスンあり
  • 無料サービスが豊富
デメリット
  • ビジネス英語のカリキュラムは中級以上向け
こんな人におすすめ
  • ビジネス英語の実践の機会を増やしたい中級以上の人
  • 英語圏の人々とのビジネス英語が必要になりそうな人
  • 無駄なくレッスンを受講したい人

Cambly(キャンブリー)の特徴

キャンブリーはネイティブ講師のみが在籍するオンライン英会話サービスです。

ビジネス英語のカリキュラムでは、汎用性の高い教材はもちろん、プレゼンテーションの練習や就職面接の練習など、特定の場面に応じたレッスンも用意。

Nakadomari
ビジネス英語のカリキュラムは中級以上の方を対象としていますが、まずはキャンブリーの日常英会話コースで学んでから、ビジネス英語に移行するという使い方もできます。

AIとのミニレッスンは無料で受けられるので、自分のペースで学習サイクルを進めていくこともできます。

またその他の無料学習サービスも豊富で、参考になるe-BookやYouTubeライブレッスンも受けることができます。

料金は受講内容によって大きく変動するものの、グループレッスンなら1ヶ月約2,500円から受講できるのもキャンブリーのポイントです。

1回のレッスン時間と週あたりのレッスン回数で料金が決まるので、多忙な方やスケジュールが不規則な方でも、レッスン枠を無駄にせず柔軟なプランで受講可能。

忍者
ネイティブ講師から気軽にレッスンを受けられるのがキャンブリーの魅力なんだね!

Cambly(キャンブリー)の概要

Cambly(キャンブリー)の概要
受講形式オンライン
レッスン形式マンツーマン or グループ
料金マンツーマン:1ヶ月4,674円〜(税込)
グループ:1ヶ月2,594円〜(税込)
その他料金下記の組み合わせで料金が変動する。
・1日あたりのレッスン時間
・1週間あたりのレッスン回数
※入会金・教材費は無料
1レッスン時間15分・30分・60分から選択
講師ネイティブ講師のみ
サポート体制・自習用のAIミニレッスンが無料で受講可能
・参考になるe-Book
・YouTubeライブレッスン
返金制度公式サイトには記載なし
その他制度公式サイトには記載なし
無料体験レッスン15分のレッスン

Cambly(キャンブリー)の口コミ・評判

公式サイトには明記されていませんが、キャンブリーのグループレッスンは様々な国からの生徒が参加するので、そのメリットに関する口コミが見られました。

ネガティブな口コミでは、料金がドル→日本円に換算したものなので、以前や高くなったということや、表示の料金がよく変動することに関するものがありました。

Cambly(キャンブリー)のキャンペーン情報

15分のレッスンが無料で体験可能!季節に合わせた割引も随時実施しているので、公式サイトを要チェック!

オンライン英会話の料金に関するFAQ

最後にオンライン英会話の料金に関する質問とその回答をご紹介します。

なぜオンライン英会話は通学型の英会話スクールよりも安いの?

オンライン英会話が通学型の英会話スクールよりも安い理由は、「運営コスト」の違いによるものです。
通学型のスクールには、下記のようにさまざまな固定費がかかるため、その分受講料が高くなります。

  • 教室の賃貸料
  • 光熱費
  • 教材費
  • 講師の交通費

一方、オンライン英会話はインターネット環境さえあれば世界中の講師とつながることができ、物理的な教室や施設を必要としません。
さらに、フィリピンなど人件費の安い国の講師を採用することでコストを抑えられます。

このように効率的な運営をおこなっていることが、オンライン英会話が通学型の英会話スクールよりも安い理由です。

なぜフィリピン人講師のレッスンは安いの?

フィリピン人講師のレッスンが安い理由は、「人件費」の違いによるものです。

フィリピンは生活費や給与水準が日本や欧米に比べて低いため、講師の報酬を抑えながらも現地では十分な収入を得られる仕組みになっています。

また、フィリピンでは英語が公用語の1つであり、流暢に話せる人が多く競争が激しいためリーズナブルな価格でレッスンを提供できるのです。

さらに、オンライン英会話では自宅やコワーキングスペースから指導できるため、通勤にかかる交通費施設維持費などのコストもかかりません。

このような要因が重なって、フィリピン人講師のレッスンは低価格で受けられるのです。

ネイティブ講師の方が高いけど、ノンネイティブ講師よりおすすめ?

ネイティブ講師のレッスンはノンネイティブ講師よりも料金が高いですが、必ずしも全ての学習者に適しているとは限りません。

ネイティブ講師の強みは自然な発音表現を学べることにあります。
一方で、ノンネイティブ講師は自身も英語を学んだ経験があるため、学習者のつまずきやすいポイントを理解しやすく、文法基礎を丁寧に指導してくれます。
また、価格も比較的リーズナブルなので、継続的に学びやすいです。

どちらの講師が良いかは目的次第。

発音や自然な会話を重視するのであればネイティブ講師を、英文法や学習のしやすさを求めるのであればノンネイティブ講師を選ぶと良いでしょう。

オンライン英会話をより安く利用する方法はある?

オンライン英会話をより安く利用する方法はいくつかあります。

キャンペーンやクーポンを利用するのがおすすめです。
新規入会キャンペーンや友達紹介制度を活用すると、初月無料や割引が適用されることがあります。

さらに、ノンネイティブ講師を選ぶこともコストを抑えることにつながります。
フィリピン人講師は高品質なレッスンを提供するにも関わらずリーズナブルな料金でレッスンを受けられるため、コスパよく英会話を学ぶことが可能です。

これらの方法を活用すれば、よりお得にオンライン英会話を利用できます。

初心者は安い料金でオンライン英会話を始めるべき?

結論から申し上げると、初心者は安い料金でオンライン英会話を始めるべきです。

最初は英会話の学習スタイルが自分に合うか分からないため、高額なプランに申し込んでしまうとお金を無駄にしてしまうリスクがあります。

無料体験に参加して下記の点をチェックしながら、自分に合ったオンライン英会話を選びましょう。

  • カリキュラムの充実度
  • 口コミ
  • 講師の質

まずは手頃なプランで英語学習を継続できる環境を整えて、慣れてきたら必要に応じてプランをアップグレードすることをおすすめします。

まとめ

オンライン英会話の1ヶ月の料金相場は2,000〜15,000円です。

このように料金に幅があるのは、下記のように受講する頻度や回数によって差があるからです。

受講頻度・回数1ヶ月の料金相場
1日1回25分のレッスンを受ける場合5,000〜7,000円
1日2回計50分のレッスンを受ける場合約12,000円
週に1回25分のレッスンを受ける場合2,000〜3,000円
無制限プランの場合6,000〜15,000円

また、これらの料金に下記のような追加料金が必要になるケースもあるので注意しましょう。

  • 教材費
  • 講師の指名料
  • オプションレッスン

オンライン英会話を選ぶ際には「安い」からという理由だけで選ぶのは危険です。

自分のニーズや目的に合ったレッスンや教材を提供してもらえるのか、自分が受けたいタイミングでレッスンを受けられるのかといったことにも着目しながら選ぶようにしましょう。