TOEICは、グローバル化が進む現代社会において、特にビジネスパーソンにとって重要な英語力の指標となっています。
しかし、効果的な勉強法がわからず、思うようにスコアが伸びないという方も多いのではないでしょうか。

独学で2014年に英検1級を取得し、英検に関しては全ての級の受験経験あり。TOEICで930点。大阪大学外国語学部で英語を専攻。コラム執筆や英語ニュースの翻訳に携わりながら、音楽クリエイターの顔も持つ。留学や海外滞在なしでもハイレベルな英語力を身につける方法を日々研究中。
この記事の目次
TOEICの勉強を始める前にまずやること


TOEICについて理解しよう
TOEICは、Test of English for International Communicationの略称で、英語によるコミュニケーション能力を測定するテストです。主にビジネスシーンで使用される英語力を評価するため、多くの企業で採用や昇進の基準として利用されています。

テストの内容は、ビジネスシーンを想定した会話や文書が中心となっていますが、日常生活に関連する題材も含まれています。
TOEICの特徴として、実際のビジネス場面で遭遇する可能性の高い状況や表現が多く出題されるため、スコアアップと同時に実践的な英語力も身につけることができます。
現在のTOEICレベルを把握しよう
効果的なTOEIC対策を行うためには、まず自分の現在のレベルを正確に把握することが重要です。
現在のTOEICレベルを確認する方法としては、公式のTOEIC問題集を受験するのが最も正確です。そのほか、公式以外の市販の問題集で模擬テストを行うことも可能ですが、難易度が公式テストと異なる場合があるので注意が必要です。
テスト結果を分析し、リスニングとリーディングのどちらが苦手か、また各パートの正答率などを確認しましょう。特に苦手な問題タイプや、間違いやすい箇所を把握することで、効率的な学習計画を立てることができます。

目標スコアを決めよう
現在のレベルを把握したら、次は目標スコアを設定しましょう。

また、自身のキャリアプランも考慮に入れる必要があります。将来の昇進や海外赴任などを視野に入れている場合は、より高いスコアを目指すことをおすすめします。
さらに、現在のレベルと学習可能な期間も重要です。急激なスコアアップは難しいため、現在のレベルから段階的に目標を設定することが大切です。たとえば、3ヶ月で100点アップ、6ヶ月で200点アップなど、中間目標を設定するのがおすすめです。
最後に、モチベーション維持のためにも、達成可能であると同時に、ある程度の努力が必要な目標を設定することが大切です。

スコア別TOEICの単語・文法の勉強法


〜600点の単語・文法の勉強法
600点以下のスコア帯では、基礎的な英語力の強化が重要です。

文法に関しては、中学・高校レベルの基礎文法を徹底的に復習することが重要です。特に、品詞の区別や時制の概念、関係代名詞などの基本的な文法事項をしっかりと理解しましょう。文法書を一冊選んで、章ごとに学習を進めていくのがおすすめです。
また、この段階では、TOEICの問題形式に慣れることも大切です。問題集を解きながら、頻出の単語や文法ポイントをチェックし、理解を深めていきましょう。
〜730点の単語・文法の勉強法
730点を目指す段階では、より高度な語彙力と文法知識が求められます。単語数は5000語程度まで増やし、ビジネス関連の専門用語にも注目しましょう。単語学習では、同義語や反意語、慣用句なども併せて覚えていくと良いでしょう。
文法面では、より複雑な構文や熟語表現の理解が必要になります。たとえば、仮定法や倒置構文、強調構文などの高度な文法事項を学習しましょう。また、TOEICでよく出題される熟語表現や前置詞の用法なども重点的に勉強するのがおすすめです。

800点以上を目指す単語・文法の勉強法
800点以上の高得点を目指す場合、より深い語彙力と文法知識が求められます。単語数は7000語以上を目標とし、ビジネス英語や学術的な表現なども含めた幅広い語彙力を身につけましょう。
この段階では、単に単語の意味を覚えるだけでなく、その単語がどのような文脈で使われるのか、どのような言い換えが可能かなども学習するように意識してください。
文法面では、微妙なニュアンスの違いを理解することが重要です。たとえば、似たような意味を持つ表現の使い分けや、ビジネス文書で使われる特殊な表現などを学習しましょう。また、長文読解力を向上させるために、複雑な構文を素早く正確に理解する訓練も必要です。

スコア別TOEICのリスニングの勉強法


〜600点のリスニング勉強法
600点以下のスコア帯では、基本的な英語の音に慣れることが重要です。

この段階では、短い会話や文章から始めるのが効果的です。TOEICの公式問題集やリスニング教材を使い、1日15分から30分程度、集中して聞き取る練習をしましょう。最初は音声を聞きながらスクリプトを見て、内容を確認しながら学習するのもよいでしょう。
また、ディクテーション(聞き取って書き取る)練習も効果的です。短い文から始めて、徐々に長い文章に挑戦していきましょう。この練習を通じて、単語の正確な発音や文のイントネーションを学ぶことができます。
〜730点のリスニング勉強法
730点を目指す段階では、より複雑な会話や長めの説明文を聞き取る能力が求められます。この段階では、TOEICの各パートに特化した練習が重要になります。
Part 1(写真描写問題)では、素早く状況を把握する力を養うために、様々な場面の写真を見て英語で説明する練習をしましょう。
Part 2(応答問題)では、質問に対する適切な応答を素早く選択する能力が必要です。日常会話やビジネス会話のパターンを学び、適切な応答を瞬時に判断する練習をしましょう。

また、シャドーイング(音声を聞きながら、少し遅れて同じように発話する)練習も、リスニング力と同時にスピーキング力も向上させるのでおすすめです。
800点以上を目指すリスニング勉強法
800点以上の高得点を目指す場合、より高度なリスニング力が求められます。この段階では、様々な英語のアクセント、速度の変化にも対応できる柔軟なリスニング力が必要です。

高得点を狙うためには、TOEICの出題傾向を熟知し、効率的に情報を聞き取るテクニックも身につける必要があります。たとえば、Part 3やPart 4では、最初の数秒で話題や状況を把握し、その後の質問を予測しながら聞く練習をしましょう。
どのレベルでも共通して言えるのは、継続的な練習が重要だということです。毎日少しずつでも英語を聞く習慣をつけることで、確実にリスニング力は向上していきます。
また、単にテストのための勉強だけでなく、英語のポッドキャストや音楽、映画など、自分の興味のある分野の英語に触れることで、楽しみながら学習を続けることができます。
スコア別TOEICのリーディングの勉強法


〜600点のリーディング勉強法
600点以下のスコア帯では、基本的な英文読解力の向上が重要です。この段階では、文法の基礎を固めながら、短い文章から読解練習を始めましょう。

読解練習では、TOEICのPart 5(短文穴埋め問題)から始めるのが効果的です。1文ずつ丁寧に読み、文法的に正しい選択肢を選ぶ練習を重ねましょう。徐々にPart 6(長文穴埋め問題)にも挑戦し、複数の文のつながりを意識しながら読む練習をしてください。
また、簡単な英字新聞や雑誌の記事を読むのもおすすめの勉強法です。最初は内容を完全に理解することにこだわらず、大まかな内容把握を目指しましょう。
〜730点のリーディング勉強法
730点を目指す段階では、より複雑な文章を素早く正確に理解する能力が求められます。この段階では、ビジネス文書や一般的な文章を幅広く読む練習が重要になります。

Part 7(読解問題)の練習に重点を置き、様々なタイプの文書(Eメール、広告、記事など)に慣れることが重要です。時間を計りながら問題を解き、速読のスキルを磨きましょう。
また、スキミング(文章全体を素早く読んで大意をつかむ)やスキャニング(特定の情報を探し出す)の技術も身につけることが大切です。

800点以上を目指すリーディング勉強法
800点以上の高得点を目指す場合、高度な読解力と幅広い語彙力が求められます。この段階では、複雑な文章構造や専門的な内容の文書も素早く正確に理解する能力が必要です。

TOEICの問題を解く際は、より効率的な解答テクニックを身につけましょう。たとえば、Part 7では設問を先に読んでから本文を読むなど、戦略的な読み方を習得することが大切です。また、複数の文書を関連付けて理解する問題にも慣れておく必要があります。
実践的な読解力を養うために、ビジネス文書、専門誌など、より高度な英文に挑戦しましょう。また、英語での情報収集を日常的に行うことで、自然と読解力と語彙力が向上します。
独学でTOEICの勉強ができる人はアプリか参考書がおすすめ
TOEICの勉強を独学で進める場合、自己管理能力と高いモチベーションが必要です。
計画的に学習を進めるのが得意な方、英語学習に対して強い意欲を持っている方、そして過去に独学で成果を上げた経験がある方には、独学でのTOEIC対策がおすすめです。

TOEIC対策におすすめのアプリ
アプリを使えば、場所や時間を気にせずに簡単にTOEIC対策ができます。特におすすめのアプリを2つご紹介します。
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースは、リクルートが提供する人気の英語学習アプリです。このアプリの特徴は、豊富な講義動画と練習問題、そして詳細な解説にあります。

また、実際のTOEIC形式の模擬問題集も用意されており、本番の雰囲気を体験しながら学習を進めることができます。
さらに、スマートフォンやタブレットで学習できるため、通勤時間やスキマ時間を有効活用できるのも大きな魅力です。定期的に更新されるコンテンツにより、最新のTOEIC傾向にも対応できるのがこのアプリの強みといえるでしょう。
スタディサプリENGLISHの概要 | |
---|---|
アプリのタイプ | TOEIC対策 |
レベル | 初心者〜上級者 |
受講料金 | 月額3,278円(税込) |
無料体験 | 無料体験あり |
備考 | アプリストアから課金した場合、料金が上がるため、公式サイトを経由してください。 |
Santaアルク

Santaアルクは、英語教育の老舗であるアルク社が提供するTOEIC対策アプリです。このアプリの最大の特徴は、AIを活用した個別最適化学習にあります。

また、リスニング問題では、音声の再生速度を調整できる機能があり、自分のペースで学習を進められるのも大きな利点です。さらに、TOEICの各パートに特化した練習問題や、実践的な模擬テストも豊富に用意されています。
Santaアルクは、単語学習から本格的なTOEIC対策まで幅広くカバーしており、長期的な英語学習にも活用できるアプリといえます。
Santaアルクの概要 | |
---|---|
アプリのタイプ | TOEIC対策 |
レベル | 初心者〜上級者 |
受講料金 | ・1ヶ月プラン: 4,980円/月 ・3ヶ月プラン: 14,900円/3ヶ月 ・1年プラン: 約60,590円/1年 ※全て税込価格 |
無料体験 | 無料体験あり |
備考 | 特になし |
その他のアプリもチェックしたい方は、下記の記事をご覧ください!
TOEIC対策におすすめの参考書
TOEICの学習において、アプリと並んで重要なのが参考書です。参考書を使うことで、体系的な学習と詳細な解説を通じて、深い理解を得ることができます。ここでは、特におすすめの参考書を2冊紹介します。
はじめて受けるTOEIC (R) L&R テスト全パート完全攻略

出典:アルク出版
TOEIC初心者向けの定番教材として広く知られている参考書の1つです。TOEICの基本的な構成から各パートの攻略法まで、丁寧に解説されているのが特徴です。

また、実際のTOEIC形式に準じた練習問題が豊富に収録されているため、本番の雰囲気を体験しながら学習を進めることができます。各問題には詳細な解説が付いており、なぜその答えが正解なのかを理解することができます。
さらに、TOEIC頻出の単語や表現のリストも掲載されており、効率的な語彙力強化にも役立ちます。初心者からTOEIC600点程度を目指す方に特におすすめの一冊です。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集

TOEICの公式問題集は、実際のテストと同じ形式、同じ難易度の問題を解くことができる最も信頼性の高い教材です。この問題集には、過去に実際に出題された問題が収録されています。

また、各問題に解説が付いているため、単に問題を解くだけでなく、なぜその答えが正解なのかを深く理解することができます。これは、単なる暗記ではなく、TOEICで求められる本質的な英語力を身につけるのに役立ちます。
さらに、この問題集には最新のTOEIC出題傾向が反映されているため、常に最新の傾向に沿った学習を行うことができます。中級者から上級者、特に高得点を目指す学習者にとって必須の一冊といえるでしょう。
独学でTOEICの勉強をする自信がない方はスクールがおすすめ

TOEIC受験者の多くは、就職・転職などを目標にしていることが多いため、所定の時期までに目標達成を高い確率で目指せるのがスクールの最大のメリットといえます。特に、自己管理が苦手な方や効率的な学習方法がわからない方にとって、スクールは大きな助けとなります。
スクールでは、定期的な授業やカリキュラムが用意されているため、計画的に学習を進めることができます。また、経験豊富な講師が、個々の学習者に合わせた効果的な学習方法をアドバイスしてくれるため、独学では気づきにくい弱点を効率的に克服することができます。

TOEIC対策スクール選び方のポイント


TOEICコースの有無をチェック
TOEICに特化したコースやカリキュラムがあるスクールを選ぶことが理想的です。一般的な英語スクールでも、TOEICの勉強に役立つ場合もありますが、TOEICに特化したコースがあれば、より効率的に学習を進めることができます。

さらに、リスニングとリーディングのバランスの取れたカリキュラムや、各パートに特化した対策講座など、TOEICの特性に合わせた学習内容が提供されているかどうかも確認しましょう。
スコアアップ実績をチェック
スクールを選ぶ際には、そのスクールの過去の受講生がどれくらいスコアアップしたかという実績を確認することが重要です。多くのスクールでは、受講生の平均スコアアップ幅や、高得点を達成した受講生の割合などの情報を公開しています。

また、自分と似たような状況(初期スコアや学習期間など)の受講生の実績があれば、より参考になります。多くのスクールでは、受講生の体験談や成功事例を公開しているので、公式サイトをチェックしてぜひ参考にしてください。
保証制度をチェック
多くのTOEIC対策スクールでは、一定のスコアアップを保証する制度や、全額返金制度などを設けています。保証制度はスクールの自信の表れであり、受講生にとっても安心材料となります。

全額返金制度は通常、一定期間内(たとえば1ヶ月以内)に受講をキャンセルした場合に適用されます。この制度があると、実際にレッスンを受けてみて、自分に合わないと感じた場合でも安心して退会できます。
ただし、保証制度には基本的に一定の条件が付きます。たとえば、指定された回数以上のレッスンを受けることや、宿題を全て提出することなどが条件となっていることがあります。保証制度を利用する際は、これらの条件をしっかりと確認しておくことが大切です。
厳選!TOEIC対策スクール5社の比較表


スクール名 | 目安料金 | 特徴 | レベル | おすすめの人 | 詳細 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
イングリッシュカンパニー | マンツーマン:561,000円/3ヶ月 少人数:264,000円/6ヶ月~ | 言語学の専門知識を持つトレーナーによる科学的なアプローチ | 初級~上級 | 限られた時間の中で効率的に英語力を向上させたい方 | 詳細はこちら | 公式サイトを見てみる |
テック英語 | 248,000円/3ヶ月 | TOEICスコア900点以上の日本人コーチによる指導 | 初級~上級 | コストパフォーマンスを重視しながら確実なスコアアップを目指したい方 | 詳細はこちら | 公式サイトを見てみる |
Liberty English Academy | 316,800円(24回コース) | 藤川メソッド・グラマーテーブルによる独自の指導システム | 初級~上級 | 本質的な英語力を身につけたい方 | 詳細はこちら | 公式サイトを見てみる |
STRAIL(ストレイル) | 336,600円/3ヶ月 | 言語学・英語教育の専門家による科学的な個別指導 | 初級~上級 | 科学的なアプローチで効率的な英語力向上を目指したい方 | 詳細はこちら | 公式サイトを見てみる |
トライズ | 337,580円/2ヶ月 | 入会時のTOEICスコアに応じた明確なスコアアップ保証制度 | 初級~上級 | 短期間での大幅なスコアアップを目指している方 | 詳細はこちら | 公式サイトを見てみる |
TOEIC対策スクール厳選5社を解説


TOEIC対策スクールおすすめ1位:イングリッシュカンパニー

イングリッシュカンパニーの特徴
- 言語学の専門知識を持つトレーナーによる、第二言語習得研究に基づいた科学的なアプローチで学習効率を最大化
- 1日1〜1.5時間という実践的な自己学習時間設定と、行動科学マネジメント®による継続支援で、着実な上達を実現
- 専用アプリを使った進捗管理
イングリッシュカンパニーのデメリット
- マンツーマン受講の場合、料金が高め
イングリッシュカンパニーはこんな人におすすめ
- 限られた時間の中で、効率的かつ科学的なアプローチで確実に英語力を向上させたい方
- 独学では継続が難しく、専門家による定期的なサポートを必要としている方
- TOEICスコアを短期間で大幅に向上させる必要がある方
イングリッシュカンパニーの解説
イングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)は、難関大学専門予備校を運営する企業が母体となって設立された英語コーチングスクールです。

特筆すべきは、その徹底した科学的アプローチです。高密度学習という手法を用いて、無駄のない効率的な学習を実現しています。
また、イングリッシュカンパニーでは「行動科学マネジメント」を導入し、単なるモチベーション管理だけでなく、確実な習慣形成をサポートしています。
料金体系は、マンツーマンコースと少人数制コースを用意しており、ニーズや目標に応じて選択できます。また、30日間の全額返金保証制度や一般教育訓練給付制度の対象となっているコースもあり、受講を検討する際の安心材料となっています。
関東では銀座、神田、新宿、恵比寿に、関西では四条烏丸、梅田、神戸にスクールを展開しており、通学とオンラインの両方の受講形式に対応しているため、仕事や生活スタイルに合わせて柔軟に受講することが可能です。
イングリッシュカンパニーの概要
ENGLISH COMPANYの概要 | |
---|---|
受講形式 | 通学orオンライン |
スクール所在地 | ■関東3拠点:銀座、神田、新宿、恵比寿 ■関西3拠点:四条烏丸、梅田、神戸 |
受講期間 | 3ヶ月or6ヶ月 |
入会金 | 55,000円 |
料金 | (マンツーマン) 561,000円/3ヶ月 (少人数) 初級:264,000円/6ヶ月 中級:231,000円/3ヶ月 上級:242,000円/3ヶ月 |
1ヶ月あたり | マンツーマン:187,000円 少人数:44,000円~80,666円 |
講師 | 日本人バイリンガル |
返金の有無 | 30日間全額返金保証 |
その他制度 | 一般教育訓練給付制度 ※パーソナルコースが対象 |
TOEIC対策スクールおすすめ2位:テック英語

テック英語の特徴
- TOEICスコア900点以上の日本人コーチが、自身の経験を活かして効果的な学習方法と生活習慣の改善をサポート
- 他の英語コーチングスクールと比較して約半額の料金設定
- 個々の生徒に合わせた学習スケジュールを作成し、選択と集中による効率的な学習を実現
テック英語のデメリット
- 完全オンライン形式のため、対面でのコミュニケーションを重視する場合は合わない可能性が高い
テック英語はこんな人におすすめ
- コストパフォーマンスを重視しながら、確実なTOEICスコアアップを目指したい方
- 昇進・昇格などで具体的な目標スコアを設定されている方
- 独学での学習に行き詰まりを感じ、専門家のサポートを必要としている方
テック英語の解説
テック英語は、コストパフォーマンスの高さと充実したサポート体制を特長とする、オンライン完結型の英語コーチングスクールです。

このスクールの指導体制の特徴は、全てのコーチがTOEIC 900点以上を取得した日本人という点です。コーチ陣は自身も一からTOEICの学習を積み上げてきた経験があるため、受講者の悩みや躓きポイントを深く理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

また、受講開始後14日以内であれば全額返金が可能な制度を設けており、受講を検討する際の不安を軽減する配慮がなされています。この返金保証制度に加えて、スコアアップ保証も提供されているため、安心して学習に取り組むことができます。
特に、独学での学習に行き詰まりを感じている方や、具体的な目標スコアの達成を求められている方にとって、効果的な学習環境を提供しているのがテック英語といえます。
テック英語の概要
テック英語の概要 | |
---|---|
スクール所在地 | オンライン |
受講形態 | オンライン |
レッスン形式 | マンツーマン |
受講期間 | 3ヶ月 |
コース種類 | ‐ |
受講料金 | 248,000円/3ヶ月 |
その他料金 | 入会金:不要 教材費:不要 |
1ヶ月あたり | 82,666円/月 |
1レッスン時間 | 60分/回(週1回) |
講師・コンサルタント | 講師:日本人講師(TOEIC900点以上) |
返金制度 | 〇 |
その他制度 | スコアアップ保証 |
無料体験レッスン | ✕ (無料カウンセリング実施) |
TOEIC対策スクールおすすめ3位:Liberty English Academy

Liberty English Academyの特徴
- 「藤川メソッド・グラマーテーブル」という独自のシステムを用いて、英語の本質的な理解と英語脳の習得を実現している
- 20年以上の指導実績を持つ代表による3,000人以上の指導経験と、オックスフォード大学などの海外名門大学への合格実績
- 成果に満足できない場合は無料で受講期間を延長できる制度を導入
Liberty English Academyのデメリット
- 対面受講の場合、東京都港区の1校のみの展開であるため、通学の利便性に制限がある(オンライン受講も可能)
Liberty English Academyはこんな人におすすめ
- 単なるスコアアップだけでなく、ビジネスで通用する本質的な英語力を身につけたい方
- 従来の日本式英語教育とは異なる、独自の英語習得メソッドで学びたい方
- 海外留学や国際的なキャリアを視野に入れた高度な英語力を目指している方
Liberty English Academyの解説
Liberty English Academyは、「日本の英語教育を根本から変えていく」というミッションを掲げ、独自の教育メソッドで実践的な英語力の育成を目指す英語スクールです。

指導実績において特筆すべきは、3,000人以上の生徒の英語力向上をサポートしてきた豊富な経験と、オックスフォード大学やロンドン大学大学院といった海外名門大学への合格者を多数輩出している点です。これは、Liberty English Academyの教育メソッドが高度な英語力の獲得に効果的であることを示しています。
受講システムは柔軟性が高く、24回から72回まで受講回数を選択可能で、学習者のペースや目標に合わせた計画を立てることができます。また、成果保証制度を導入しており、目標達成に至らない場合は無料で受講期間を延長できる安心のサポート体制を整えています。

Liberty English Academyを体験したレポートはこちら!
Liberty English Academyの概要
Liberty English Academyの概要 | |
---|---|
受講形式 | 通学/オンライン |
スクール所在地 | 東京1校(東京都港区) オンライン(TOEFL/IELTS/TOEIC対策コース) |
受講期間 | 24回~72回(柔軟に変更可能) |
入会金 | 5.5万円 |
料金 | 316,800円(ショート24回コースの場合の一例) |
単価 | 13,200円(ショート24回コースの場合の一回あたり) |
講師 | 日本人バイリンガル |
返金の有無 | 成果保証制度 成果に満足できない場合は受講期間を無料延長 |
TOEIC対策スクールおすすめ4位:STRAIL(ストレイル)

STRAIL(ストレイル)の特徴
- 言語学・英語教育を大学院レベルで学んだ第二言語習得研究のスペシャリストが、科学的な視点から個別指導を行う
- 受講者の課題を精密に分析し、無駄のない効率的な自習プランを設計
- 無料のグループレッスンを提供し、自習のノウハウや効果的な学習方法を共有
STRAIL(ストレイル)のデメリット
- 実践的なトレーニングは行わず、コンサルティングに特化
STRAIL(ストレイル)はこんな人におすすめ
- 自習の習慣化に意欲的で、自宅での計画的な学習に取り組みたい方
- 科学的なアプローチで効率的な英語力向上を目指したい方
- 卒業後も継続できる学習スキルを身につけたい方
STRAIL(ストレイル)の解説
STRAIL(ストレイル)は、第二言語習得研究の専門知識を活かした科学的アプローチで、効率的な英語学習をサポートする新しいタイプの英語スクールです。
このスクールの特筆すべき点は、全てのコンサルタントが大学や大学院で言語学や英語教育を専門的に学んだ「言語のスペシャリスト」である点です。

学習形態において特徴的なのは、スタジオでの1対1セッションではトレーニングを実施せず、自宅学習の内容指導に特化している点です。これにより、比較的リーズナブルな料金設定を実現しています。また、無料のグループレッスンを通じて、効果的な自習のノウハウを共有する機会も提供しています。
また、TOEICコースも一般教育訓練給付制度の対象となっているほか、返金保証制度も完備しており、安心して受講を開始できる環境が整っています。
拠点は関東に新宿、銀座、恵比寿の3カ所、関西に梅田の1カ所を展開しており、通学とオンラインの両方の受講形式に対応しています。これにより、仕事や生活スタイルに合わせて柔軟な学習が可能となっています。
実際にSTRAILを体験したレポートはこちら!
STRAILの概要
STRAILの概要 | |
---|---|
受講形式 | 通学・オンライン |
スクール所在地 | ■関東3拠点 新宿、銀座、恵比寿 ■関西1拠点 梅田 |
受講期間 | 3ヶ月 |
入会金 | 5.5万円 |
料金 | 336,600円/3ヶ月 |
1ヶ月あたり | 117,000円/月 |
講師 | 日本人バイリンガル |
返金の有無 | 〇 |
その他の制度 | 一般教育訓練給付制度 |
TOEIC対策スクールおすすめ5位:トライズ

トライズの特徴
- 入会時のTOEICスコアに応じた明確なスコアアップ保証制度を提供
- TOEIC四技能満点を独学で達成した実績を持つ開発責任者による、実践的で効果的な学習メソッドを採用
- 2ヶ月間で2000語の語彙力と1分間150語の速読力を養成し、特にリーディングセクションでの得点力向上に効果的
トライズのデメリット
- 毎日3時間の学習時間確保が必須となるため、仕事や私生活との両立に調整が必要となる
トライズはこんな人におすすめ
- 短期間での大幅なTOEICスコアアップを目指している方
- リーディングセクションの強化を通じて総合的なスコア向上を図りたい方
- 明確な目標設定と専門家のサポートのもとで学習を進めたい方
トライズの解説
トライズ(TORAIZ)は、短期集中型のTOEIC対策に特化したプログラムを提供する英語コーチングスクールです。「TOEIC対策プログラム」は、2ヶ月という限られた期間で最大200点のスコアアップを実現することを目指しています。

また、目標スコアに到達できなかった場合は、1ヶ月間の無料受講期間延長という手厚いサポートも提供しています。
トライズは特にリーディング力の強化に重点を置き、2ヶ月間で約2000語の語彙力増強と、1分間に150語を読む速読力の養成を目指します。
受講形態は通学とオンラインの両方に対応しており、全国11拠点(東京7拠点、神奈川、大阪、愛知、福岡各1拠点)で展開しています。講師陣はネイティブスピーカーと日本人バイリンガルで構成され、多角的な指導を提供しています。
30日間の全額返金保証制度に加え、成果保証制度やレッスン振替制度も完備し、受講者が安心して学習に専念できる環境を整えています。

トライズを体験したレポートはこちら!
トライズの概要
トライズの概要 | |
---|---|
受講形式 | 通学orオンライン |
スクール所在地 | ■東京7拠点:六本木、新宿3丁目、新宿南口、 丸の内、日本橋、銀座、品川 ■神奈川1拠点:横浜 ■大阪1拠点:梅田 ■愛知1拠点:名古屋 ■福岡1拠点:福岡天神 |
受講期間 | 2ヶ月 |
入会金 | 55,000円 |
料金 | 【TOEICコース】 ・337,580円 |
1ヶ月あたり | 168,790円 |
講師 | ネイティブ・日本人バイリンガル |
返金の有無 | 30日間全額返金保証 |
その他制度 | ・成果保証制度 ・レッスン振替制度 |
TOEICの勉強法のよくある質問


TOEICの勉強は1日何時間必要ですか?
一般的に、初級者(〜600点)の場合は1日最低1時間程度の学習が目安となります。この段階では、基礎的な単語や文法の習得、そしてTOEICの問題形式に慣れることが重要です。
中級者(〜730点)になると、1日2-3時間程度の学習がおすすめです。この段階では、より高度な語彙や文法の学習、そして実践的な問題演習に多くの時間を割く必要があります。

ただし、これらはあくまで目安であり、学習効率や生活スタイルによって適切な学習時間は変わってきます。重要なのは、継続性を意識して、無理のないプランを立てることです。短時間でも毎日続けることが、長期的には大きな成果につながります。
TOEICと実際の英語力は比例する?
TOEICのスコアと実際の英語力の関係については、様々な意見がありますが、一般的にはある程度の相関関係があるといえます。

TOEICのスコアが高い人は、ビジネス文書の理解や会話の聴き取りには長けているといえるでしょう。特に、800点以上のスコアを持つ人は、実際のビジネスシーンでも十分なコミュニケーション能力を持っていることが多いです。
しかし、TOEICのスコアが高くても、実際の会話や文章作成に苦手意識を持つ人もいます。これは、TOEICがリスニングとリーディングに特化しているためです。したがって、総合的な英語力を高めたい場合は、TOEICの学習に加えて、スピーキングやライティングの練習も行うことが重要です。

結論として、TOEICのスコアは実際の英語力とある程度比例しますが、完全に一致するわけではありません。TOEICのスコアは、特にビジネス英語におけるリスニングとリーディング能力の指標として捉えるのがおすすめです。
TOEICの点数はどのくらいの期間有効?
TOEICのスコアの有効期間について、公式には2年間とされています。これは、英語力が時間とともに変化する可能性があるためです。2年以上経過したスコアは、現在の英語力を正確に反映していない可能性が高いと考えられています。

【まとめ】TOEICの勉強法のコツを押さえてスコアアップを目指そう!

TOEICの勉強法について、基礎から応用まで幅広く解説してきました。
TOEIC対策では、まず、自分の現在のレベルを正確に把握して明確な目標を設定することが重要です。そのうえで、リスニング、リーディング、単語、文法といった各分野をバランスよく学習していくことが大切です。スコア帯によって効果的な学習方法が異なるため、自分のレベルに合った方法を選択しましょう。
